年間250万人が利用する、国内最大級の音楽教室情報・音楽情報メディア

利用者数250万人突破!今日からあなたもミュージシャン!

上達したい 初心者 歌のテクニック

ビブラートとは?初心者でもできる簡単な練習方法で歌がうまくなる!

ヘッドホンとマイク

「歌がうまくなりたいけれど、いまいち上達しない」
がんばって練習していても、なかなか思い通りにはいきませんよね。

そんなあなたに、歌う際にビブラートを活用してみることをおすすめします。
ビブラートをかけることで、今よりもっと歌に深みをもたせることが可能です。
とはいっても、

・ビブラートって何?
・具体的にどうすればビブラートをかけられるの?

という方も少なくないかと思います。
そこでこの記事では、歌がうまくなるテクニックの一つであるビブラートについて、その意義や練習方法、きれいなビブラートをかけるためのコツなどをわかりやすく説明していきます。
歌がうまく歌えないことに困っている方は、ぜひこちらの記事をご一読ください。

ビブラートとは何か?

歌う女性
ビブラートは歌をうまく歌うために大切な要素の一つですので、きちんと理解しておきましょう。
なお、ビブラートは歌唱時だけでなく、バイオリンやサックス、フルートなど楽器の演奏時などにも使用できる技法ですが、この記事では主に歌唱時のビブラートに焦点を当て、その特徴を説明していきます。

声を一定に揺らすこと

ビブラートとは、音を伸ばす際に音を一定に揺らすことです。

例えば、「あー」という言葉を発するだけでは特に抑揚もなく平坦な印象に聴こえてしまいます。
しかし、そこにビブラートを用いて「あぁあぁ」と抑揚をつけることで、音の響きを強調させて、聴き手の心に響く歌声を届けることができます。
曲によっては平坦な音が必要な場合もありますが、表現の幅を広げるという意味ではビブラートを習得しておくメリットは大きいでしょう。

しかし、ただ揺らすだけでは不十分です。聴く人の印象に残るきれいなビブラートをかけるには、以下の3点を一定に保つ必要があります。

  • 速さ
  • 揺れ幅
  • 間隔

また、音を揺らしながらもその伸ばしている音が途切れないように注意する必要もあります。意識すべき点が多い分、ビブラートは慣れるまでは難しい技法となっています。

歌をきれいに響かせるテクニック

ビブラートは歌唱時のテクニックの一種で、ビブラートをかけることで歌をきれいに響かせることが可能です。

ただ声を伸ばすだけでなく、そこに小刻みな揺れをプラスすることで音に深みと余韻が生まれます。
プロの歌手がなぜあれだけ人の心を動かす歌が歌えるかというと、歌の中に様々なテクニックを駆使しているからです。
それは言い換えると、何のアクセントもない歌い方だと聴き手の心には響きにくいということです。

その曲に込められた歌詞の意味を理解し、重要な箇所や、音を伸ばす部分でしっかりとビブラートを効かせるとことが非常に大切です。
そうすれば、聴き手に歌がうまい印象を与えられるだけではなく、聴いた人の心に残るような歌を歌うことができるようになります。

3種類のビブラートのかけ方

少年レコーディング
ビブラートには主に以下の3種類のかけ方があります。

  • 喉でかけるビブラート
  • 顎でかけるビブラート
  • 横隔膜でかけるビブラート

一般的には横隔膜でかけるビブラートが自然で良いとされています。しかし、ビブラートを好きなタイミングでその曲に合った特性のものをかけられれば、いずれのビブラートでも問題はありません。
各ビブラートの詳細については、以下で説明していきます。

喉でかけるビブラートとそのかけ方

喉でかけるビブラートは別名を「ちりめんビブラート」と言います。ちりめんビブラートは、喉を使用して喉を通る際に声を震わせる方法です。
曲の出だしの単語など特定の単語を震わせる場合などには、ちりめんビブラートはかけやすいです。

その一方で、ちりめんビブラートは発声と振動の両方を喉で行う必要があるため、喉を酷使してしまいます。さらに、初心者がちりめんビブラートを行うと音程が不安定になりがちになってしまいます。
そのため、様々なジャンルやテンポの曲に合わせてビブラートをかけるということがしにくいというデメリットがあります。

顎でかけるビブラートとそのかけ方

顎でかけるビブラートは、歌っている最中の顎(口)の開閉により声を震わせる方法です。顎でかけるビブラートは主に、演歌歌手が使用されていらっしゃることが多い方法です。
他の2つのビブラートと比べると、顎でかけるビブラートは簡単でわかりやすいところが魅力ではあります。

しかし、口の微妙な開きによってビブラート時の震えを調整できる反面、この方法でかけるビブラートは口や顎周辺に力が入りやすくなってしまいます。
また、大きく口を開けすぎるとうまくビブラートがかからなくなる場合があり、安定感を出すのが難しいというデメリットがあります。

横隔膜でかけるビブラートとそのかけ方

横隔膜とは、肺の下あたりに存在する筋肉のことです。横隔膜を利用することで、喉や顎によるビブラートより迫力のあるビブラートをかけることが可能になります。

また、横隔膜でかけるビブラートはビブラートをかけるタイミングやスピードを自在に操ることが可能なため、様々なジャンルやテンポの曲に対応しやすいというメリットがあります。
そのため、一般的には横隔膜でかけるビブラートが良いと言われており、プロの歌手も横隔膜を用いてビブラートをかけている方が多いです。

ただし、難易度は高いため、根気強く練習を行う必要があります。
しかし、初心者のうちからマスターできると、その後も安定したビブラートをかけられるようになり一気に歌唱力の底上げが可能です。

ビブラートの練習方法

ボイトレ女性
ここからは、初心者の方にもおすすめなビブラートの練習方法をご紹介します。スキマ時間に行うことができる簡単な練習方法ですので、ぜひ取り組んでみてください。

ドギーブレスのやり方

ビブラートの練習方法の一つに、「ドギーブレス」というものがあります。
犬(ドギー)の呼吸(ブレス)を真似た練習法のため、この名前がつけられています。

先程、横隔膜を活用するビブラートが良いと説明しましたが、ドギーブレスでは横隔膜を意識しながらビブラートの練習を行うことが可能です。
ドギーブレスのやり方について、以下に手順を説明します。

  1. 体全体の力を抜いてリラックスし、手をお腹(助骨の下辺り)に当てます。
  2. 「あ」と発声する際のように口を開きます。
  3. 舌の先を下の歯の裏側につけます。
  4. ③の状態のまま、暑い日に呼吸をする犬のように「ハッハッハッハッ」という呼吸を15秒間行います。
  5. 上記を1日2セット行います。

このドギーブレスを行うと、④の部分でお腹に当てた手から横隔膜の振動を感じることができます。
この振動が一定となるように、ドギーブレスでは吐き出す息の量と吸い込む息の量が同じくらいになるように意識して行ってみてください。

最初は1回15秒、1日2セットですが、慣れてきたら秒数は60秒くらいまで、セット数は5セットまで徐々に増やしていくと良いでしょう。
ドギーブレスを続けていくことで、ビブラートのかけやすさが変わっていきます。

どうしてもビブラートの感覚がわからない場合

HOW?
先程はドギーブレスによる練習方法をお伝えしましたが、そもそもビブラートの感覚がわからない人もいるかと思います。そこで、実行することで強制的にビブラートをかけられる以下の2通りの方法をお伝えします。

  • 直接脇腹を刺激する方法
  • 歌っている最中に腕を振る方法

直接脇腹を刺激する方法

ビブラートの感覚がわからない場合におすすめしたい方法の一つが、直接脇腹を刺激する方法です。手順を以下に記載しますので試してみてください。

  1. 力を抜き、リラックスします。
  2. 「あーーー」と同じ音程で長めに発声します。
  3. 発声している最中に、脇腹を軽く押します。
  4. 脇腹を押すと同時に、同じ音程で発声しているはずの声が微妙に異なる音になります。

とても簡易的な方法ですが、この方法を実施することでビブラートがどのようなものなのかのイメージを掴むことができます。

歌っている最中に腕を振る方法

もう一つ、ビブラートの感覚がわからない場合におすすめしたい方法をご紹介します。それが、歌っている最中に腕を振る方法です。こちらも簡単ですが、手順を以下に記載します。

  1. 力を抜き、リラックスします。
  2. ご自分の好きな歌を歌います。
  3. 歌っている最中に、いずれかの拳を握りしめ、そのまま腕を上下に振ります。
  4. 腕を振るのに合わせて、同じ音程で発声しているはずの声にビブラートがかかるようになります。

以上が、ビブラートの感覚がわからない方へ向けてのちょっとした裏技でした。
もしどうしてもビブラートのイメージが湧かない場合は、上記の手順を試してからドギーブレスにチャレンジしてみてください。

きれいなビブラートを出すための3つのコツ

歌う女性
ビブラートをかけるなら、きれいなビブラートを出したいですよね。
きれいなビブラートをかけるためには、以下の3つのコツがあります。

  • 最初はとにかく練習する
  • うまい人の歌を聴く
  • 腹式呼吸を身につける

詳細な内容については、以下で一つずつお伝えしていきます。

最初はとにかく練習する

きれいなビブラートを出すための1つめのコツは、とにかく練習することです。そして、先程説明したドギーブレスを行い、ビブラートをかける際の感覚を体に覚え込ませてください。

練習を行う場合は、自分の歌っている状態を録音してみましょう。そして、練習後に自分のビブラートを聴き返してみることで、新たな課題が発見できます。
課題が見つかったら、今度はその課題を解消させられる方法を考えたり、調べたりしてみてください。その結果を踏まえて、あとは課題を潰せるよう少しずつ調整していくことで、きれいなビブラートを徐々にかけられるようになっていきます。

課題が見つからない場合は、次項「うまい人の歌を聴く」で説明する、うまい人の歌を聴いてみる作業を行ってみてください。

うまい人の歌を聴く

きれいなビブラートを出すための2つめのコツは、うまい人の歌を聴くことです。練習と並行して、プロの歌手が歌っている歌を聴いてみてください。可能であれば動画を視聴して歌唱中の動きなども含めて見てみるのが良いでしょう。

<ビブラートが上手い歌手と代表曲>
・宇多田ヒカル
宇多田ヒカルの楽曲を聴いてみる
・EXILE ATSUSHI
EXILE ATSUSHIの楽曲を聴いてみる

自分で練習をやってみて感覚を掴んだ後でプロの歌を聴くことで、曲中でビブラートがどこで使われているのかがなんとなくでもわかるようになっていきます。

  • ビブラートがどこで使用されているのか
  • その間隔・揺れ幅・速さはどの程度か

などに注目しながら聴くことで、自分が歌う際の参考になります。
動画や音声の人物の声と合わせて、自分も歌ってみましょう。自分自身で分析した内容の成否がわかりますし、さらなる課題点の発見につながりやすいです。

録音した自分の歌声と、プロの歌手の歌声を比較してみるのも良いでしょう。歌がうまい人はビブラートのかけどころもきちんとわかっています。そのため、その思考に近づければ徐々に歌唱力もアップしていきます。

曲調やジャンルなどによってもビブラートのかけどころや特性が変わることもあるため、まずは自分が好きな曲から試してみても良いでしょう。

腹式呼吸を身につける

きれいなビブラートを出すための3つめのコツは、腹式呼吸を身につけることです。
横隔膜を用いてビブラートをかける場合、普段から横隔膜を意識して使っていないと最初は難しく感じてしまうでしょう。そこで、日常生活を送る中でぜひ腹式呼吸を行うことを習慣づけてみてください。

  • 胸式呼吸:胸を使って呼吸する方法、喉に負担がかかりやすい
  • 腹式呼吸:横隔膜を使って呼吸する方法、喉の負担が少ない

胸式呼吸よりも腹式呼吸のほうが、歌唱に適しています。プロの歌手は腹式呼吸をしているので、横隔膜でのビブラートも上手いのです。

ただ、普通の人は普段から意識して腹式呼吸を行っていない限り、おそらく腹式呼吸の感覚が掴めないかと思います。
しかし、仰向けになると簡単に腹式呼吸を体感できます。ベッドや布団などで仰向けになっている時、私達は自然と胸式呼吸から腹式呼吸に切り替わっています。腹式呼吸の感覚がわからない方は是非試してみてください。

また、簡単な腹式呼吸の練習方法も説明しておきます。

  1. 仰向けになり、体全体の力を抜いてリラックスします。
  2. 10秒間かけて、ゆっくりと息を吐き出します。
    もう吐き出せないぎりぎりまで吐き出してください。
    この時、横隔膜のあるお腹あたりが徐々にへこんでいくことを感じてください。
  3. 10秒間かけて、ゆっくり息を吸い込みます。
    もう吸いきれないぎりぎりまで吸い込んでください。
    この時、横隔膜のあるお腹あたりが徐々に膨らんでいくことを感じてください。
  4. ②と③を繰り返します。

なお、②と③の際に肩や胸などの上半身が極端に大きく動いてしまう場合は、腹式呼吸がうまくできていない可能性が高いです。呼吸時にはお腹のみが大きく動くことが、腹式呼吸の理想の動きです。
1日3回から始めてみて、徐々に回数を増やしていくのが良いでしょう。また、手順では仰向けの状態ですが、これを立った状態や座った状態でもできるようになると実際に歌う際にイメージしやすくなります。

筋肉は使わなければ衰えてしまいますので、まずは気づいた時にでも意識的に胸式呼吸ではなく腹式呼吸へと呼吸方法を切り替えてみることから始めてみてください。

初心者がやりがちなビブラート

発見
ここからは、初心者がやりがちなビブラートを2つご紹介します。

  • 横隔膜でかけるビブラートになっていない
  • ビブラートを多用しすぎる

初心者のうちに気をつけられる部分を意識することで、失敗するリスクを省いていきましょう。

横隔膜でかけるビブラートになっていない

初心者がやりがちなビブラートの1つに、横隔膜でかけるビブラートになっていないことがあげられます。
初心者は胸式呼吸の場合がほとんどですので、喉・顎でかけるビブラートになってしまいます。腹式呼吸が習得できていないと、横隔膜でかけるビブラートは難しいのです。まずは腹式呼吸から練習しましょう。

ビブラートを多用しすぎる

初心者がやりがちなビブラートの2つめは、ビブラートを多用しすぎることです。ビブラートができるようになってくると、音を伸ばすところと伸ばさないところを問わず、曲のいたるところでビブラートを使用する方がいます。

確かにビブラートをかけることで曲の幅は広がりますので、ビブラートを積極的に使用していくことは悪いことではありません。
しかし、ビブラートを多用しすぎることは、時にくどい印象を聴き手に与えてしまう危険性をはらんでいます。

まずはその曲の歌詞やメロディに込められた意図を読み解き、重要と考えられる部分を印象づけるために使用するのが、歌唱テクニックの本来の存在意義です。
そのため、特に意図のないまま曲内にビブラートを使いすぎることは避けるほうが無難です。
これから先様々なテクニックを覚えていく中で、そのテクニックを使用する意図を常に考えて使用していくことが大切です。

簡単!カラオケでビブラートをかける2つのコツ

マイク2本
ここからは、カラオケでビブラートをかける以下の2つのコツをお教えします。

  • カラオケ採点で用いられるビブラートタイプを意識する
  • 横隔膜を利用する

カラオケの採点機能で、自分のビブラートを分析すると、ビブラートをかけるコツがわかります。また、ビブラートはカラオケ採点で加点対象となりますので、高得点を目指して練習しましょう。
※マイクエコーはオフにして採点しましょう!

それでは、カラオケでビブラートをかける以下の2つのコツをお伝えしていきます。

カラオケ採点で用いられるビブラートタイプを意識する

カラオケでビブラートをかける1つめのコツは、カラオケ採点で用いられるビブラートタイプを意識することです。ビブラートタイプは以下のとおりです。

<ビブラートタイプ>
ボックス型:A、B、C
上昇型(D型):徐々に音程が上昇していくビブラートです。
下降型(E型):徐々に音程が下降していくビブラートです。
縮小型(F型):最初は大きい揺れ幅が徐々に狭まっていくビブラートです。
拡張型(G型):最初は小さい揺れ幅が徐々に大きくなっていくビブラートです。
ひし型(H型):徐々に振れ幅が大きくなっていき、途中から逆に振れ幅が縮まっていくビブラートです。

※N型(ノンビブ):ノンビブとはノンビブラートのことで、つまりビブラートが全くかかっていない状態のことです。
ビブラートをかけたはずなのにN型と判定されてしまう場合は、ビブラートが機械に認識されていないことが考えられます。
つまり、ビブラートがうまくかかっていない可能性があるので、機械に判定されるくらいはっきりとしたビブラートが出せるように練習していきましょう。

上記の中で、特にA型、B型、C型はボックス型と呼ばれ、高得点が得られます。

<ボックス型3種>
A型:ビブラートの波の間隔が狭く小刻みで、振れ幅も小さいビブラートです。
喉でかけるビブラート(ちりめんビブラート)はA型に分類されます。
レベルがA-1、A-2、A-3の3種類にわかれており、振れ幅が大きくなるに従ってレベルが高くなります。

B型:A型よりビブラートの波の間隔が広く、振れ幅が大きいビブラートです。
A型同様、3種類のレベルが存在しています。
一般的にビブラートは波形の幅が広く、振れ幅が深いほうが加点されやすいと言われていますので、
高得点を狙いたければ、B-2、B-3を積極的は狙っていきましょう。

C型:(ボックス型)
A型、B型よりビブラートの波の間隔が広く、振れ幅が大きいビブラートです。
間隔、音程の振れ幅ともにA、B、Cの中で一番大きいため点数が取りやすい型と言われています。
こちらもC-1、C-2、C-3と別れていますので、C-3で加点されればかなりの高得点が期待できるでしょう。

横隔膜を利用する

カラオケでビブラートをかける2つめのコツは、横隔膜を利用することです。

横隔膜でかけるビブラートのメリットは上述の通りですが、歌う際はそのメリットを最大限享受するために、腹式呼吸を行いながら歌うことを試してみてください。
歌っている最中も常に横隔膜のあるお腹あたりを意識していきましょう。
そして、横隔膜を使って肺の空気を絞り出すようなイメージを保ちながら発声を行ってください。

曲の中には、実はあまりビブラートがかかっていない曲もあります。そのため、最終的にはビブラートのオンとオフが意識的に切り替えられるようになることがベストです。

ビブラートをかけられるようにはなったけれど、コントロールができず常にかかりっぱなし状態になってしまってビブラートの解除ができない事態になるのはもったいないです。
横隔膜を使ってビブラートの強弱やオン・オフを操作する感覚を実際に歌ってみることで身につけていってください。

まとめ:ビブラートを活用することで歌唱力アップ

ステップアップ
ここまで、ビブラートの意味とその練習方法、コツなどを説明してきました。ビブラートのことについて、少し理解が深まったのではないでしょうか。

まとめると、以下のようになります。

  • ビブラートとは歌唱時に音を伸ばす際、音を一定に揺らすテクニック
  • 横隔膜でかけるビブラートが一般的には良いと言われている
  • ビブラートの練習にはドギーブレスがおすすめ
  • 横隔膜を鍛えるために、普段から腹式呼吸を意識することが大切
  • カラオケで高得点を狙いたい場合は、ボックス型のビブラートを狙っていくと良い

様々な曲に対して自在にビブラートをかけられるようになれば、歌唱力が格段にレベルアップします。そうなれば、人から歌がうまいと言われるようになりますので、歌うことがますます楽しくなります。

この記事が、あなたのビブラートの上達に少しでも貢献できれば幸いです。