ピアノを弾きたい。。。もっとスムーズに弾けるようになりたい。。。
そんな思いを一度は抱いたことがある方は多いのではないでしょうか?そう思ったらピアノ教室に通ってみましょう。
しかし次に出てくるのはどこに通えばいいの?という悩みです。数多くあるピアノ教室を一人で探して選ぶのは難しいですよね。
そんな方の背中をそっと押せるように「オトナビスタ」がリサーチして厳選しましたのでぜひこの機会に活用してみてください
目次
オンラインレッスン可能なピアノ教室
現在対面でのレッスン自粛や休校があいつぐ中、オンラインレッスンに切り替えたり、新たにピアノを始めたい人も増えています。そこで、オンラインレッスンを行っているピアノ教室の中でも特にオススメできる教室をご紹介します。
オンラインレッスンは自宅からでも可能で、Wi-Fi環境が整っていればスマホでも受講可能ですし、移動時間もないためより自分のペースに応じたレッスン日時で受講できるので、人気が高まっています。また、通うには少し遠いところでも、講師の質の高いレッスンが受けられることから今後もオンラインレッスンが主流になってくることは間違いありません。この機会に是非一度、体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。
オンラインで質の高いピアノ教室はここ!
- 『ミナトミュージックサロン』
(趣味志向・プロ志向OK) - 『JOYミュージックスクール』
(趣味志向もプロ志向もOK)
オンラインレッスンはこんな人にオススメ
- 自宅から自分のペースでレッスンを受けたい!
- 質の良い先生を探しているが通える範囲にいない!
- 自分の通っている教室が閉鎖してしまった・・・
独学で学ぶよりも絶対にピアノ教室に通った方が良い理由
ピアノを弾けるようになる最大の近道はプロに基礎から教わり、たくさん褒めてもらい、たくさん指導してもらうこと!!
ここではピアノ教室をおすすめする理由をお伝えします。
挫折しにくい
一人で弾いて練習を繰り返すことは非常に難しいことです。なぜなら上手という基準も分からないし、成長しているかも自身ではわかりにくいものです。
なんとなくこうかな?という正解がはっきりしない状況はモチベーションを保つことができなくなってしまいがちです。
定期的に教わることで正しい方向に導いてくれて自分の演奏に感想やアドバイスをもらうことで目標にも近づけ、楽しくなってきますので挫折せずに続けれることが出来ます。
正しいフォームを教えてもらえる
ピアノを弾くことでとても重要なのは弾く時のフォームです。手の形や姿勢が音色に響いてきます。
著者も手の形を常に指導されて、少しでも癖がつくと戻すのに凄い時間がかかったのを覚えています。
独学だと指摘してくれる方がいないので良くない癖がつきやすいのでプロからのフォームを教えてもらえる環境はとても大切です。
効率的で正しい練習方法が身につけられる
ただひたすら練習を重ねていてもそれは正しく、効率的なのかどうかによって上達するスピーとが大きく変わってきます。
同じ練習をするなら身につく練習が良いと思うもはみんな同じ。ではどうやって練習したらいいの???と疑問になりますが安心してください。
ピアノ教室では基礎から学べお家での練習方法もしっかりと教えてくれますので効率的に学べ、上達するスピーとがぐんと上がります。
ピアノ教室に通うならマンツーマンがおすすめ
人それぞれレベルも目標も違います。
「基礎から教えてもらいたい」「好きな曲が弾きたい」「人前で演奏したい」そんな方たちが集まって同じように学ぶことが出来るのでしょうか?
わいわい楽しくピアノを触ってみたいということであればグループレッスンで良いとは思いますが、しっかりと自分の目標をお持ちであれば自身のカリキュラムを組んでもらえてすぐに質問できるマンツーマンが断然おすすめ!
本当に良いピアノ教室を選ぶための5つのポイント
●講師の質
講師によって成長度合いが大きく変わってきますので講師の質は一番と言っていいほど重要ポイントになります。
音大や専門学校を卒業している人は基礎がしっかりしているため、細かいところまで丁寧に教えていただけます。
また講師の求人条件が厳しい教室や講師への研修制度もしっかりしているところも質が高く保たれています。
●価格
ピアノ教室の相場は2,500円/1レッスン(30分)。またレッスン費にプラス入会費・教材費・設備費用などがあり、それによりバラツキがみられます。
相場を覚えておくと費用の参考になると思います。
●カリキュラム
基礎を学んだうえで自分のやりたいことが出来るのか?目標に向けてレッスンを計画的に学べるのかは確認しないといけないですね。
上達するにはそれなりの流れが必要ではありますが例えばポップスやクラシックなど好きなジャンルで練習できなければ楽しく取り組めないです。
実際著者もピアノ教室を通っていましたが好きなジャンルでの練習が出来なかったため楽しく取り組めず教室を変えた経験があります。
長続きするためにも自分がやりたいことができるかも確認しましょう。
●レッスンの入れやすさ
レッスンは曜日や時間が決まっている固定制と自由に予約して通えるフレックス制があります。同じ曜日・時間に通える方は固定制が良いと思いますが、
働いている方や、予定などハッキリしない方は選べるフレックス制がおすすめです。直前のキャンセルは可能か、振替は出来るかなども確認しておくと予定が入ったときに焦らなくて安心です。
●通いやすさ
最寄駅から近いかは重要ポイントです。アクセスが悪いと通うのがめんどくさくなったり、続けるのがいやになったり感じてしまいます。
雨の日や寒い日なども駅から遠いからキャンセルしようと考えてしまいがちです。せっかくピアノ教室に通うと決めたのにアクセスの悪さで諦めてしまうのは勿体ないことです。
その点大手は駅から近いところが多いので通いやすく続けやすいです。
奈良のピアノ教室おすすめ5選
良いピアノ教室を選ぶためのポイントを踏まえて調査した結果、奈良では5校のピアノ教室がございました。すぐに決めるのではなく無料大変レッスンを行っているところが多いので
受けてから判断するようにしましょう。実際、体験してみないとわからない事も多くあり、自分に合った雰囲気なのか、講師との相性は良いのかどうかはしっかり申し込みする前に確認しましょう。

講師の質(評価:)
また膨大な時間の研修を行わないとレッスンを受け持つことが出来ないと徹底していますので質は間違いないですが根本的に合う合わないがあるため受講生が講師を選ぶことも可能ですので安心です。
価格(評価:)
コース(各45分) | 授業料 |
マンツーマンレッスン月2回 | 10,000円(税込11,800円) |
マンツーマンレッスン月3回 | 13,500円(税込14,850円) |
マンツーマンレッスン月4回 | 16,000円(税込17,600円)※1番お得 |
※備考:1レッスン当たりの金額がお得(5,000円→4,000円) ※無料体験レッスン可
レッスン予約(評価:)
キャンセルも前日の17時まで受け付けているので急な予定にも対応可能。週末まとめて受けることも出来ますので時間を無駄なく通えることが出来ます。
カリキュラム(評価:)
分からないことをその場で確認出来るのはとてもステップアップには良い環境ですね。また好きな曲での練習も可能ですので楽しく学ぶことができるのもおすすめの一つ!!
アクセス(評価:)
「近鉄線大和西大寺駅」徒歩4分
〒631-0816
奈良県奈良市西大寺本町2-20 プラムキャッスルS-1 3F
講師の質(評価:)
テキストなどで縛ることなく型にはまらず、その時々に必要なことを即座にピックアップして指導する事ができるのは
長年の経験をされている講師の方にしかできない事です。また質問にはすぐに迷わず応えれる講師なので技術も知識も豊富。
価格(評価:)
【エンジョイコース】
月2回/¥5,000+税
(1レッスン30分)
【プレイコース】
月2回/¥6,000+税
(1レッスン45分)
※年1回年間維持費¥2,000必要。
お子様から保育士資格や音大受験などのコースもございますのでご確認ください。
レッスン予約(評価:)
出来るだけ臨機応変に対応して頂けますのでとてもありがたいですね。
カリキュラム(評価:)
またレベルに合わせて自分らしい演奏が出来るお手伝いもしていただけますので全体的に目標に向かって計画的に尚かつ楽しく学べます。
他に本格的なカリキュラムで保育士資格コースや音大受験コースなども学べることが出来ますので幅広い方におすすめです。
アクセス(評価:)
近鉄「新大宮駅」徒歩1分
〒630-8115
奈良県奈良市大宮町5丁目3-20
講師の質(評価:)
また開業後も定期的に個人レッスンの指導を受けていることから講師の質は間違いないといっていいと思います。
価格(評価:)
コース名 | レッスン時間 | 料金 |
【定期レッスン】 | 1回30分(年間39回/月3~4回) ※クラスとレベルによって 1回の時間と金額が異なる |
¥6,000~/月 |
【1レッスンコース】 | 1回45分 | ¥4,000~ |
【隔週コース】 上級レベル以上且つ中学生以上 |
1回60分(年間26回/月2~3回) | ¥9,000/月 上級¥10,000/月 |
【短期集中コース】 保育士、幼稚園・小学校教師の志望者など |
1回45分 | ¥4,000 |
【お母さまのためのショートレッスン】 お子様のお稽古時間内に組み込みます |
- | ¥1,000~ |
【+コーチングレッスン】 練習帳。細かいフォローと目標設定の経過見守り |
- | ¥1,000 |
無料レッスン受付中
※全て税込み価格。入会金¥3,000(ご家族の場合¥1,000)。教材費、各種グレード受験代、ステージ参加費などは別途必要。
レッスン予約(評価:)
固定制の方でもインフルエンザなどの感染病や観光総裁の場合は振替レッスンが可能です。
カリキュラム(評価:)
ただ趣味でピアノを触りたい方には向いていないかもしれません。
アクセス(評価:)
近鉄けいはんな線「白庭台」徒歩3分
奈良県生駒市白庭台4丁目
※詳細につきましては体験レッスンご案内時にお伝えします
駐車場1台あり
講師の質(評価:)
多くの生徒がいる為、一人ひとりにあった接し方が出来ることは初めての方には心強いです。
価格(評価:)
【はじめてのピアノ】
¥4,500+税 /月2回
【個人レッスン】
¥7,000+税~/月(年間42回) 1回30分
内容やレベルによって教材費が異なる
※入会金¥5,000+税
レッスン予約(評価:)
振替できません。
カリキュラム(評価:)
ただし弾きたい曲での練習はなかなかむずかしそうなので不満が出る可能性があります。
アクセス(評価:)
近鉄奈良線「学園前駅」徒歩5分
〒631-0036
奈良県奈良市学園北1-14-10
駐車場なし
講師の質(評価:)
研修を受けているため安定した高い接客技術が定評にあります。
価格(評価:)
コース名 | 入会金 | 月額 | 管理費 |
【ピアノ1】 | ¥5,500 | ¥8,800 (月2回年間22回) |
¥1,500 |
【ピアノ2】 | ¥5,500 | ¥8,800 (月3~4回年間40回) |
¥1,500 |
【デイタイムピアノ】 10時から15時 |
¥0 | ¥6,050月 (年間22回) |
¥1,100 |
【ピアノお試し2か月で4回】 | ¥0 | ¥6,050月 | ¥0 |
【初心者ピアノ】 | ¥5,500 | ¥8,800 (年間40回) |
¥1,650 |
※各レッスンは30分。全て税込みの価格。
レッスン予約(評価:)
カリキュラム(評価:)
高いレベルの方まで幅広いコースがあります。色々なジャンルの曲にチャレンジできる自由なカリキュラムとなっています。
アクセス(評価:)
近鉄西大寺駅北へ徒歩5分
奈良県奈良市山陵町108-1 ならファミリー別館加藤ビル4F
ならファミリー駐車場(2時間まで無料)
各教室の比較表
講師の質 | 受講料 | カリキュラム | レッスンの入れやすさ | アクセス | |
シアーミュージック | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ |
ぽこあぽこピアノ教室 | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ |
はせピアノ音楽教室 | ☆☆☆☆☆ | ☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
ヤマハ大人のピアノレッスン学研前センター | ☆☆☆☆☆ | ☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
カイワおとなのピアノ教室 | ☆☆☆☆ | ☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆ | ☆☆☆☆☆ |
ピアノレッスンをより効果的にするポイント
せっかくピアノ教室に通っているけどなかなか効果が分からないとお悩みの方にピアノのレッスンの効果を出来るだけ引き出すポイントをお伝えいたします。
自分でもしっかり練習!
ピアノ教室で習ったことをすぐに確認練習すること。時間があいてしまうとどうしても教わったことが忘れていき教室では弾けていたのに上手く弾けないといったことになります。そうなるとモチベーションも下がり自分は向いていないというネガティブな考えになりがちです。
上達するには習ったことをすぐに練習し自分のものにすることが大切です。お家にピアノがない方は練習できるブースがある教室を選ぶのも一つです。
録音して聞いてみよう!
自分の演奏が他の方にはどのように聞こえているかを確認するのはとても大切です。弾きながら聞くのと、録音して聞くのでは感じ方も違います。
出来ていたと思っていたところが出来ていなかったり、あまり上手くできないと思っていたところが意外にもスムーズに聞こえたり、自分自身の得意不得意の点や今のレベルを客観的に聴くのは今後の上達に大きく影響してきます。毎回録音することを習慣づけましょう。
まとめ
奈良では店舗展開している所と個人でされているところのおすすめな教室をピックアップしました。どこがいいか分からないという点で、自分自身が何を重視するかに大きく変わってきますのでまずは無料体験レッスンがあるところは受けてみましょう。
講師が自分に合うか、教室の雰囲気もわかりますのでおすすめです。ピアノを習いたいなと思っていた方の少しでも役に立てれたら嬉しいです。