大人になってから楽器に触ることがなくなり、音を奏でる楽しさから遠のいていませんか?
そんな忙しい大人の方にベースレッスンをお勧めします。
できるとかっこいい楽器としてピアノやギターが1.2位を争いますが、実はベースの順位も意外と高いんです。
ベースはギターよりもとっつきやすい楽器なので、初心者にも打って付けですよ。
でもいざベースを始めると言っても楽器や機材を用意するのが大変ですよね。
全部を揃えようとしたら初心者セットで5万くらい飛びますが、楽器だけなら1.2万くらい(ピンキリ)で安くてもいいものはあります。
しかしレッスンに通えば楽器をレンタルしてくれるところもありますし、機材だけのレンタルもあります。
そこで、どんなベースレッスンがあるのか、今回は奈良のオススメをまとめたのでご覧ください。
目次
奈良のおすすめベースレッスン4選
講師の質(評価:)
小学生からベースを弾き始め、バンドのサポートやバンドの音楽監督を務めています。
オリジナルCDなども発売しており、技術面の心配はないと思います。
音楽監督を務めているので、ベースだけでなくバンドに関する全体的なアドバイスももらえるでしょう。
価格(評価:)
入会金はありませんが、月謝約1か月分の保証金を支払う必要があります。
無料体験レッスンは40分。
年間レッスン回数40回(3か月で10回)
30分 11,880円/月
40分 14,040円/月
50分 16,200円/月
60分 14,040円/月2回
チケット制度
11枚で43,200円
1枚で30分のレッスンが受けれます。
レッスン予約(評価:)
スタジオは毎日朝の9時からだいたい夜の9時まで開いています。
日時は担当の講師の方と相談で決めます。
カリキュラム(評価:)
体験レッスンに参加してから、個人のレベルを判断しレッスンを組んでいきます。
アクセス(評価:)
G5ミュージックスクール
スタジオ名:G5 music studio
所在地:〒630-8115 奈良市大宮町4丁目238−1 サクセス本社ビル3階
最寄り駅:新大宮駅 歩いて5分
講師の質(評価:)
現役のプロミュージシャンをしています。
ウッドベースからエレキベース、珍しい6弦ベースも演奏しています。
ニューヨークにて本場のジャズを体感し、これまで数多くのセッション経験が国内外であります。
価格(評価:)
入会金 3000円
月1回コース | 30分 2500円 45分 3750円 60分 5000円 90分 7500円 |
月2回コース | 30分 5000円 45分 7500円 60分 10,000円 90分 15,000円 |
月3回コース | 30分 7500円 45分 11,250円 60分 15,000円 ※90分はありません |
レッスン予約(評価:)
ベースレッスンはだいたい火曜日に開催しています。
時間は朝から夕方までバラバラです。
他の曜日も相談を受けるの事なので、曜日と時間は相談してみてください。
ホームページにて空き状況や標準レッスン日時を見ることが可能です。
カリキュラム(評価:)
教室にウッドベースとエレキベースがあるので、手ぶらで通うことができます。
ジャズからPOP、ラテンミュージックも教わることが可能です。
生徒の希望に添ってレッスンをしていきます。
アクセス(評価:)
O's music shool
所在地:〒630-0212 奈良県生駒市辻町747-2
最寄り駅:東生駒駅 歩いて5分
駐車場2台分あります。
講師の質(評価:)
講師は2人いらっしゃます。
木曜・金曜担当(初級のみ)
10代後半からギターを始め、数々のレコーディングや
バンドや他のアーティストへ楽曲提供をしています。
コンテストにも多数出場しており、グランプリや賞を獲得しています。
火曜担当
6歳からクラシックギター(アコギ)を弾き始め、後に京都のジャズギター専攻を卒業。
自身のユニットを中心に活動されており、その一方で数多くの生徒を指導しています。
指導力は多方面で好評されているようです。
価格(評価:)
入会金 3300円
月3回 年間レッスン回数36回
入門コース | 30分 7700円 45分 11,550円 60分 15,400円 |
初級コース | 30分 8800円 45分 13,200円 60分 17,600円 |
中級コース | 30分 9900円 45分 14,850円 60分 19,800円 |
※初級のみワンポイントレッスンもありますので、お問い合わせください。
レッスン予約(評価:)
曜日・時間は基本固定になります。
- 木曜・金曜(17時から20時まで)
- 火曜(17時から21時まで)
カリキュラム(評価:)
初級・中級コースのみなので、プロ志向の上級者の方にはオススメできません。
・入門コース
これからベースを始める初心者の方限定のコースになります。
レッスンを始める最初の月のみになり、翌月からは初級コースに移行します。
・初級・中級コース
基本講師の方が生徒のレベルを見極めてコースを指定します。
基礎をしっかり習い、慣れてきたら段階を上げていきます。
また、5.6月頃にはスタジオ内で生徒や講師と一緒にライブ形式の発表会を行っています。
モチベーションアップの一つとして発表会を目標にするのも良いですね。
アクセス(評価:)
サンシャインギター
所在地:〒631-0078 奈良県奈良市富雄元町2丁目6-47
最寄り駅:富雄駅 歩いて3分
講師の質(評価:)
13歳からギターに触れ、17歳からベースに転向しています。
ESPエンタテインメント大阪校に入学し、在学中にミュージカルのバック演奏を担当していました。
卒業後は様々なジャンルの音楽サポート活動をされ、有名アーティストやインディーズバンドのレコーディングや全国ツーコンサートに参加されています。
価格(評価:)
無料体験レッスン 有
入会金 4200円(短期コースなら入会金はありません。)
初級 | 11,000円 |
中級 | 12,000円 |
レッスン予約(評価:)
曜日日時は要相談です。
カリキュラム(評価:)
初心者でも経験者でも個別のレベルに合わせたレッスンをしてくれます。
初級
弦の押さえ方や基本の奏法に至るまでの基礎を指導します。
好きな曲や弾きたい曲があれば、その曲の中にあるテクニックを中心に教えます。
中級
簡単に理論のレッスンをし、覚えてきたら講師の方と一緒にセッションを楽しめます。
課題曲があり、レベルに合わせてさらにステップアップしていきます。
アクセス(評価:)
音楽屋COZY
所在地:〒630-8115 奈良県奈良市大宮町6丁目1−9 啓林堂ビル
最寄り駅:新大宮駅 歩いて3分
以上、奈良のおすすめベースレッスンです。
ベースに関わる用語や違いのまとめ
コード譜とTAB譜の違い
・コード譜
コードGならこの指の位置、というようにひとつひとつのコードを覚えていなくては弾けない譜面です。
・TAB(タブ)譜
どの位置に指を置けばいいのか一目でわかるように配置が記載されている譜面です。
初心者の方はこちらのタブ譜から演奏の練習をしていきます。
フィンガリングとピッキング
簡単に述べると指で弾くのかピック(主に三角形で弦を弾くモノ)で弾くのかの違いです。
指弾きテクニックにはスラップ奏法(チョッパーともいう)で激しく弾くことができます。
ピック弾きはジャカジャカ弾いたりカッカッという音を出しやすくなります。
ベースを弾くなら個人的にフィンガリング奏法をおすすめします、かっこいいので!
エレキベースとウッドベースの違い
・エレキベース
ベース、と言われたらほとんどの人が思い浮かべるのはエレキベースです。
アンプと呼ばれる音を拡大できる機器を一緒に使います。
・ウッドベース
主に見れる場所はオーケストラです。
エレキベースとは形が全然違いますし、大きいです。
形はバイオリンに似ていると思います。
両方とも音楽におけるベースとして大切なポジションにあります。
この重低音がなければ曲のまとまりが薄れ曲調も浅くなってしまいます。
エレキギターとエレキベースの違い
この2つの大きな違いは出せる音の領域です。
端的に言うとギターは高い、ベースは低い音を担当しています。
他にも、弦の数・太さ、楽器の大きさ・重さ、奏法の違いなどがあります。
音の領域 | 弦の数 | 弦の太さ | 大きさ | 重さ | 奏法 | |
ギター | 高い | 主に6本 | 細い | ベースより小さい | 軽い | ピック奏法 |
ベース | 低い | 主に4本 | 太い | ギターより大きい | 重い | 主に指弾き奏法 |
いかがですか?ぱっと見エレキギターとエレキベースは同じような見た目をしています。
しかし細かい箇所や役割は大きく異なることがおわかりいただけたと思います。
バンドではギターが花形で華やかな印象があり圧倒的人気ですが、ベースはベースでバンドになくてはならない重要な位置にあります。
よく名わき役・縁の下の力持ちなどと言われる渋いポジションですが、だからこそかっこよさはギターよりもあると思っています。
これからベースを始められる方がその魅力にハマることを期待しています。