「ゴスペルに興味あるけど歌に自信がない」
「カラオケよりも本格的な歌に挑戦したい」
「何か楽しくできる趣味を見つけたい」
「天使にラヴソングを みたいに歌ってみたい!」
ゴスペルに興味はあるけれども、習いたくても一歩を踏み出せないでいる方も多いはず。
ボイトレのようにマンツーマンでレッスンを受けるのは抵抗があったり、同じ趣味同士のコミュニティを楽しみたい人などにとって、ゴスペルはすごく相性の良い音楽です。
グループレッスンですので、同じ教室に通う人と仲良くなると更に楽しくなり、とにかく楽しいという声が多いので、長く続けてもらいやすくなります。
さらに、どこのゴスペル教室でも必ずライブやイベントで歌う機会が用意されていますの。自分自身の成長ももちろんのこと、ゴスペル仲間と一つの舞台・イベントを作り上げる達成感や感動を実感することで、さらにゴスペルが好きになり、モチベーションを維持し、高めることができます。
初心者から始める人も非常に多いので、未経験でも大歓迎で先に入会されている人たち同士でも仲良く励まし合いながら楽しんでレッスンを受け、ライブに向けてみんなで頑張る!みたいな教室がほとんどですので、安心して下さい。ゴスペルは、グループレッスンですので、子供からご年配の方まで長く続けられる趣味です。まずは無料体験レッスンから受けてみることをおおすすめします。
編集部では、2000以上の音楽教室を調査した結果を元に、独自の視点から、東京で本当におすすめできるゴスペル教室をご紹介します。失敗しないためのゴスペル教室選びのポイントもご紹介しますので、是非自分にあったゴスペル教室を見つけて下さい。
目次
ゴスペルの魅力
ゴスペルは普通のボイトレや、いわゆる合唱とは違った魅力がたくさん詰まっています!その魅力の一部をご紹介します。
- 一体感と自由度
ゴスペルの魅力はなんといってもその一体感と自由度です。1曲を歌い上げるその一体感ももちろんですが、合唱とは違うところは、まずソロパートを入れて自由に個性を出して歌う事ができます。必ずしも全員で合唱するだけではなく、熟練した人であればアレンジしてソロパートを任されることもしばしばあります。
そして、合唱との一体感の違いは、手拍子(クラップ)や振付・ステップなどの動きを存分に加えて身体全体で歌い上げることと、衣装を全員で合わせてライブやイベントを行う事がほとんどですので、歌以外の部分でも大きな一体感を味わうことができ、ライブ・イベント終了時には感動して泣いてしまうような達成感も味わうことができます。 - 助け合いの精神
ゴスペルは、ソプラノ・アルト(女性)、テナー・バス(男性)と、音程に合わせた基本は4つのパートで構成されます。もちろん、1パートに複数人が担当しますので、講師だけでなく同じパートの人同士で教え合ったりすることで、仲間意識が高まり、さらなる一体感を味わえることができます。 - 魂の歌声
ゴスペルは俗にいう魂で唄うことで、パワフルなハーモニーを創出することが可能となります。基本が英語の歌になりますので、"あ・い・う・え・お"の母音を意識しながら腹式呼吸で大きな声で歌う事が重要です。さらに、通常のゴスペル教室では、歌詞の意味を理解するために、単語一つ一つを丁寧に説明してくれます。そうすふることで、パワフルかつ心のこもった歌声になり歌っている側にとっては爽快感を、聞き手にとっては感動を呼び起こすことができます。 - 楽譜は読めなくても大丈夫!
ゴスペルは各パートにリードボーカルとなる人の後に続いて同じ歌詞を歌う、”Call and Response”という歌い方があります。その人と同じ旋律・歌い方で歌う事でゴスペルは成り立ちますので、決して楽譜を読めないといけないということはありませんので、初心者の方にもすんなりなじめる習い事です。
東京でゴスペル教室を選ぶ時のポイント
- 講師の質と実績
ゴスペルは一度に複数の生徒さんをレッスンすることから、一人ひとりのレベルやスキルに応じた練習方法を的確に指導できることと、全体のバランスを考えてパートを決定することが重要です。ここを間違えると、観客にとって全体として整った出音でのハーモニーを届けることができなくなります。
音楽大学卒業や、本場アメリカでの留学経験がある、今までにメディアで取り上げられたり、大きなイベントを成功に導いているなどの実績のある講師にレッスンを受けるようにしましょう。 - レッスン料
グループレッスンですので、一般のボイトレよりも安価になります。
1回90分で3500円前後を目安にしましょう。 - ライブ・イベントの開催頻度
ゴスペルを習う上でのモチベーションアップになるのが、やはりライブやイベントで披露することですよね。
少なくとも年1回は開催しているところを選ぶようにしましょう。不定期開催のところは、教室の規模によっては開催されないこともありますので注意が必要です。 - 教室の規模
ゴスペルは大人数で歌うことが醍醐味です。仲間も増え、コミュニティとして活動しやすくなります。小さな個人教室よりは、大手のようなたくさん人が集まっている教室を選ぶようにしましょう。 - アクセスの良さ
レッスン会場は、できれば大きなターミナル駅から近い、もしくはターミナル駅でなくとも最寄り駅から徒歩10分圏内のところであれば、通うのもおっくうにならず続けやすくなります。
ゴスペル教室唯一の難点
ゴスペル教室は、グループレッスンということもありますが、どこのボスペル教室も講師自体そこまで多く在籍していることではないことと、ゴスペルやボーカリストとしてプロで活躍している方が講師としてレッスンを行っていることがほとんどですので、レッスン曜日と時間帯が固定されているところしかありません。
レッスンを自由に入れたいというフレックス制度を求めている人にとってはマイナス面ですので、そのことを踏まえたうえで曜日や時間帯も自分に合った教室を選択してください。
東京でおすすめするゴスペル教室
編集部では、ゴスペル教室を選ぶポイントを元に、東京で本当におすすめできるゴスペル教室をご紹介します。
ボイトレの現状について |
現在外出自粛の影響により、ほとんどのボイトレ教室が営業中止となっていますが、EYS MUSIC SCHOOLの様なオンラインでレッスンを受けられる教室であれば3密を避けながらボイトレを行うことも可能です(オンラインでの無料体験レッスンあり)。 |
Yamaha Music Lesson
講師の質(評価:)
価格(評価:)
★無料体験レッスンあり
コース | 料金 |
例)90分×月3回 ※施設費含む | 9,500円(税別) |
※入会金10,000円
ライブ・イベントの開催頻度(評価:)
年に1回あります。
さすがはヤマハ、1回に1,300人というゴスペルとしては大規模な発表会が行われます。
教室の規模(評価:)
それ以外の市町村でも8教室あります。
アクセス(評価:)
開講日程
各教室によって、日時は様々。ホームページから通える範囲の教室をいくつか絞って確認してください。
初級~中級者、中級~上級者向けとコースが別れている教室もあります。
島村楽器ミュージックサロン池袋
講師の質(評価:)
ですが、そのテクニックをというよりは、とにかくゴスペルを楽しんでもらいたいということと、子供たちにゴスペルを通してポジティブメッセージを伝える活動を積極的に行っている素晴らしい先生です。
価格(評価:)
★無料体験レッスンあり
コース | 料金 |
120分×月2回 | 9,000円(税別)※運営管理費込み |
※入会金5,000円(税別)
ライブ・イベントの開催頻度(評価:)
ありません。
教室の規模(評価:)
アクセス(評価:)
東京メトロ有楽町線より徒歩2分、JR池袋駅より徒歩約5分
開講日程
月2回/水曜日のみ/19:30~21:30
ATOゴスペル教室
講師の質(評価:)
価格(評価:)
★無料体験レッスンあり
コース | 料金 |
80分×月3回 | 6,000円(税別) |
※入会金5,000円(税別)
ライブ・イベントの開催頻度(評価:)
年に2回(夏・冬)あります。
独自発表会以外にも、地域貢献としてイベントに参加して、一般の方の前で披露する機会が多数あります。
教室の規模(評価:)
アクセス(評価:)
東京都渋谷区恵比寿3丁目28−4
<銀座教室>
東京都中央区銀座5-9-14
<渋谷教室>
東京都渋谷区桜丘町7-12
開講日程
<恵比寿本校>
月曜 | 20:00-21:20 |
火曜 | 20:30-21:50 |
水曜 | 18:30-19:50 20:00-21:20 20:30-21:50 |
木曜 | 19:30-20:50 20:00-21:20 |
金曜 | |
土曜 | 14:00-15:20 15:30-16:50 17:00-18:20 |
日曜 | 15:30-16:50 17:00-18:20 |
<銀座教室>
火曜 | 20:00-21:20 |
土曜 | 16:30-17:50 |
<渋谷教室>
水曜 | 19:30-20:50 |

講師の質(評価:)
価格(評価:)
★無料体験レッスンあり
コース | 料金 |
90分×月3回 | 9,200円(税別) |
※入会金13,000円+テキスト代1,400円
※無料体験レッスンから入会の場合は入会金0円キャンペーン!
ライブ・イベントの開催頻度(評価:)
年に1~2回あります。
各クラスの企画やプロデュースはメンバー全員でやるから、やってみたい企画がそのままライブで実現できます!
教室の規模(評価:)
その中でも、ゴスペルは1回のレッスンに20~30人程度の方が集まりますので、規模は大きいと言えます。
アクセス(評価:)
リビエラ南青山ビル / チャペルローズ
東京都港区南青山3-3-3
開講日程
月曜 | 19:20~20:50 |
火曜 | 19:20~20:50 |
水曜 | |
木曜 | |
金曜 | 13:00~14:30 |
土曜 | |
日曜 |
ゴスペルのレッスン効果を無駄にしない!
せっかく自分に合った楽しそうなゴスペル教室に通う事ができたとしても、ただ単に通っているときだけ練習してもその効果が最小限にとどまってしまいます。
レッスンで得た効果を最大限引き出し、持続することで成長も早くなります。また、ゴスペルはグループで一体となって作り上げていくものですので、取り残されないようにしたいものです。
ここでは、そのゴスペルレッスンでの効果を最大限引き出せるためのコツを2点ご紹介しますので、必ず実践するようにしてください。
自分の歌声を録音して聴きなおす
録音した自分の歌声を聴くことで修正点が見つかります。そしてそのポイントを修正し、また録音し、修正と繰り返します。自分の声を自分で聴くことはあまりなく、自分のクセなど気付いていない人がほとんどです。これで改善点を見つけることができます。単純ですが、自分の状態を知ることが成長への近道となります。
日々のトレーニング
ゴスペル教室に通うのは平均しても月2~3回ぐらいかと思います。それだけの練習では微々たる上達しかできず、むしろ成長が感じられず通うのをやめてしまうかもしれません。そんな勿体ないことは避けてほしいので、必ず日々のトレーニングを実施しましょう。
また1回の練習時間は15~30分と短い時間で集中して行います。長時間しすぎると喉や声を傷める原因となりますので注意しましょう。短い時間で数セット繰り返して、間もしっかりと休憩を挟みながら行うのが効果も出ますし喉を傷めません。
歌詞の意味を理解する努力を
ゴスペルは最初にもお伝えしたように、歌詞の意味をしっかりと理解し、それを魂に乗せて伝えることが重要です。
レッスンの際に習った歌詞の意味を、自宅で改めて自分の中に記憶しましょう。普段から歌詞の意味に触れようとするだけで、実際にレッスン時にはその気持ちに乗せて歌うことができ、本当のゴスペルができるようになりますよ!
まとめ
最後に東京でゴスペル教室のご紹介をさせて頂きましたが、気になる教室はありましたか?最後にもう一度ゴスペル教室選びの注意点とおすすめのボイトレ教室を簡単にご紹介します。
東京のボイトレ教室選びの注意
- 講師の質が料金に見合っていること
- 無料体験レッスンが用意されている
- ライブやイベントに出演できる機会がある
東京で、総合的におすすめしたいゴスペル教室はこちらです。
- 料金が相場以下の良心的である
- 年に1~2回のライブ・イベントがある
- 講師の質が高い
- 無料体験レッスンを行っている