目次
悩んでるあなたにおすすめのボイトレ方法
ボイトレの方法は大きく分けて2つの方法があります。
- 独学
- ボイトレ教室
独学とボイトレ教室に通うメリットの違いは以下になります。
基礎練習 | 防音設備 | 手軽さ | 上達スピード | テクニック | |
独学 | ○ | × | ◎ | △ | △ |
ボイトレ教室 | ◎ | ◎ | △ | ◎ | ◎ |
また、ボイトレ教室のコースは大きく分けて2コースあります。
- 趣味志向
- プロ志向
コースが分かれているので、自分に合ったコースを選択すれば問題ありません。気軽に通いやすい趣味志向コースから始めて、後からプロコースに変更することもできます。
カラオケ上達の為に通っている生徒もいるので、初心者も安心して通えます。
おすすめのボイトレ教則本(初心者編)
まずは独学でボイトレをやってみたいというあなたにおすすめの教則本を紹介します。ボイトレを1から始める際におすすめの教則本を3つ紹介します。
ゼロから始める林まきえのボイストレーニング
おすすめ度:
教則DVD付きでわかりやすく、ページ数も138ページ程です。音程や息継ぎ、緊張しない方法ど初心者の人でも手に取りやすい教則本です。
【内容】
- 「音程が合っているのか不安」
- 「息継ぎのタイミングって?」
- 「人前で緊張せず歌えたらなぁ」
という基本的な部分から横隔膜を使った発声のメソッドまで詳しく紹介しています。自分の声をしっかりと認識して、自分に勝負曲を見極めるコツまで解説されています。
【著者情報】
著者は林まきえ(ハヤシマキエ)。
世界各国での演奏経験もあり、現在はJazz Vocalistとして全国各地で精力的にライヴ活動行いながら、毎月100名以上を指導する実力派ボーカリストです。
【口コミ】
教則本を買った人の口コミを見てみると、大変満足している人ばかりです。
また、付属のDVDで実践が出来て、魅力的な一冊です。
本格的に上手になりたい人も、人前で歌える位でもって方でも、おすすめですね!!
面白い表現が盛りだくさん!著者の想いが伝わる本です。
引用:amazon
体で覚えていくものなので文章だと難しいかな?と思いながらも、DVDを観ながらピックアップされた言葉を読み返すうちに段々と脳にも体にも入っていきます。
意識の持っていき方でどんどん自分のものになっていくので、繰り返し読むのをお勧めします!
引用:amazon
ゼロからスタート ヴォイストレーニング
おすすめ度:
レッスンCD付で文面だけではなく音でわかりやすく基礎を教えてくれます。楽譜での説明もなく、初心者でも見やすい一冊です。
【内容】
初心者に必要なトレーニングが8項目に分かれ説明されています。
- 上達に必要なこと
- ストレッチ
- 呼吸
- 発声
- 音程
- 滑舌
- リズム
- シンギング
ページ数も96ページと短めなので、本を読むのが苦手な人でもサクっと読めます。
【著者情報】
著者は橋北哲哉(ハシキタテツヤ)。
ミエルズヴォーカルブログを運営しながらヴォイストレーナー、音楽メソッドライター、音楽講師として活動されています。
この本のほかにも「あなたにぴったりの練習法が必ず見つかる!ヴォーカル上達Q&A」という教則本も出版しています。
【口コミ】
口コミでは初心者だけではなく、ある程度ボイトレ経験者でもこの本を参考にしているという口コミまであります。
引用:amazon
DVDでみるみる上達! 基本のボイストレーニング
おすすめ度:
ボイストレーニングスクールの「シアーミュージック」監修の教則本です。基本的な声の出し方はもちろん、ヒット曲のレッスンまで楽しみながらボイトレを学べます。
【内容】
リラックス方法や呼吸方法、姿勢など歌う前の準備から喉、舌、ブレスコントロール。更にファルセットやミックスボイスなどの上級テクニックまで解説されています。イラスト解説付きなので、文面だけではわかりにくい部分でも理解しやすいです。
【著者情報】
著者は人気の高いボイストレーニングスクールのシアーミュージック。
全国に42校もあり、実力派の講師が揃っているボイストレーニングスクールです。
【口コミ】
上級テクニックも記載されていますが、特に初心者から人気があります。わかりやすさに関しても良い口コミばかりです。
引用:amazon
おすすめのボイトレ教則本(中級~上級者編)
上記では初心者向けの教則本を紹介しましたが、テクニックを身につけたい方の為に中級者~上級者の為の教則本も紹介します。
3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド
おすすめ度:
ハイトーンを出し方に特化した教則本です。基礎練習を身につけた上で、ハイトーンを出したいならばこの一冊がおすすめ。
【内容】
- 高い声を今よりどうやって伸ばすのか?
- 高い声を今よりどうやって楽にするのか?
この2点に焦点を絞り、トレーニング用CDを使って練習のコツやポイントまでしっかりと解説してくれます。
【著者情報】
著者はAKIRA。
IPC VOICE STUDIO 代表/ライブカフェエクレルシオーナー/柔道整復師/日本音声言語医学会会員/日本ボイスアドバイザー協会会員 上席ボイスアドバイザー/ボーカリスト/ピアニスト/アレンジャー
など多くの経歴を持ており、プロシンガーから声優、現役のボイストレーナーにまで歌を教えています。
【口コミ】
口コミからこの教則本が実際にどれだけ成長できるかがわかります。実際にこの教則本を使った人は自分の上達レベルに満足している人ばかりです。
トレーニングを開始して一ヶ月半ほどでミックスボイスが出るようになりました。感動!
以前は苦しくて歌えなかった高音域の曲も嘘みたいに楽に歌えるようになりました。
声の響き方が全然違います。
継続は力なりということでこれからも毎日の日課にします。
引用:amazon
引用:amazon
パーフェクト・ボイストレーニング 腹式呼吸にこだわるな! 発声と発音をリンクさせた画期的練習法
おすすめ度:
ボイストレーニングと言えば腹式呼吸というイメージがありますが、この教則本はその意識を覆すものです。あくまで基本は腹式呼吸なので基礎知識をつけた後、更にレベルの高い歌い方をマスターするのにおすすめです。
【内容】
腹式呼吸ではない部分に着目し
- 声帯の動き
- 口の開きと形
- 舌の位置と動き
- 空気の送り込み方
など、特に発声、発音に重点を置いている教則本です。
模範発音、模範演奏CDも付いています。
【著者情報】
著者はしげのゆうこ。
4歳からピアノを始め、カリフォルニア大学ロスアンジェルス校卒業。
卒業後ボイストレーニング、言語学、音声学、発声指導法ならびに発音指導法を学び20代でロックバンドのボーカリストとしてデビュー。
メジャーアーティストのコーラスに参加したり有名企業のCMソングまで担当しています。
- 2003年日本ジャズヴォーカリスト賞新人賞受賞。
- 2006年CD「Black or White」を全米で発売。
- 2008年オリジナル曲を含む4管入りのCD「月の誘惑」を発売。スイングジャーナルゴールドディスク大賞ノミネート。
- 2011年ジャズ界の巨匠ドン・フリードマンとのレコーディング作「Shiny Stockings」を発表。2012年度、日本ジャズボーカル賞・優秀歌唱賞受賞。
- 2013年ニューヨークでドン・フリードマントリオとライブ
現在大手音楽事務所からの委託も合わせ、ボイストレーニング、歌唱、ピアノ、作詞作曲、音楽理論を延べ1000人以上の生徒に指導しています。
【口コミ】
実力、経歴ともにある著者の作品なので、小難しいことが多いのでは?と思ってしまいますが、口コミを見ると、初心者でもわかりやすい内容になっていることがわかります。
しかし、この本は素晴らしいです。
わかりやすいですし、なにより、発声だけでなく、発音の勉強にもなりました。
カツゼツの悪い私には、特にもってこいの本です。また、コラムがためになって面白かったです。
付属のCDで練習するのが、毎日の楽しみになりました!
引用:amazon
うまく歌える「からだ」のつかいかた:ソマティクスから導いた新声楽教本
おすすめ度:
ただ上手く歌うだけではなく、歌う為の体の使い方を解説した上級者向けの教則本です。体の使い方を意識することで「歌う感覚」を身につけられます。
【内容】
発声や音程などではなく、とにかく「歌う時の体」に特化しています。
- あなたは「あなたの歌」が歌える
- つかえる解剖学
- 歌う人に役立つ「からだ」のメソッドとアプローチ
- 声の障害と様々なトレーニング法
- 歌うためのヒントとエクササイズ
目次はこの5項目。
体を「楽器」と考えた上での他にはない目線で解説してくれます。
【著者情報】
著者は川井弘子(かわいひろこ)。
広島大学教育学部音楽科卒業、東京学芸大学大学院修了後、ドイツ・シュトゥットガルト音楽大学とオランダ政府給費留学生としてユトレヒト王立音楽院にて音楽を学んでいます。
個性を大切にした発声方法で人気を集めています。
【口コミ】
口コミを見てみると、やはり長く歌っている方など上級者レベルの教則本であることがわかります。ただ、長く歌を続けている方にも参考になる本格的な内容です。
感覚でもなく、実際の動きが解ると自分の身体がこんな使い方をしていたのかと、いろんな発見をしました。
歌だけでなく楽器の方も読んで損はないと思います。
日常生活で自分がどんな動きをしていたかも改めてマッピングするとおもしろい発見がたくさんありました。
引用:amazon
これを読むと、歌うことと、教えることの学びの違いも感じられると思います。
長年の歌えない呪縛から逃れることができました。
引用:amazon
初心者におすすめのボイトレ教室
ボイトレ教室というと敷居が高いく感じますが、以下で紹介するボイトレ教室は初心者でも安心して通えます。
シアーミュージック
おすすめ度:
全国に61校あり、ほとんどの校舎は駅から徒歩10分圏内とアクセスも抜群です。レッスンは全てマンツーマンとなっており、ボーカルジャンルも豊富なので自分に合ったコースで通えます。
また、生徒になるといつでも無料で練習ブースが使えるようになるので、個人的な練習にもレッスンの復習としても便利に使えます。
【価格】
コース | 料金 |
マンツーマン45分月2回 | ¥10,000(税込10,800円) |
マンツーマン45分月3回 | ¥13,500(税込14,580円) |
マンツーマン45分月4回コース名 | ¥16,000(税込17,280円) |
【アクセス】
全部で61校あり、ほとんどの校舎は駅から徒歩10分圏内にあります。
大宮校/浦和校/所沢校/
千葉校/船橋校/柏校舎/
東京校/新宿校/上野校/
秋葉原校/渋谷校/下北沢校/
池袋校/五反田校/勝どき校/
赤羽校/立川校/吉祥寺校/
調布校/八王子校/町田校/
横浜校/川崎校/藤沢校/
本厚木校/高崎校/水戸校/
都宮校/岐阜校/静岡校/
浜松校/名駅校/栄校/
金山校/藤が丘校/奈良校/
京都校/西宮北口校/三宮校/
姫路校/大阪校/梅田校/
京橋校/なんば校/天王寺校/
堺東校/高槻校/枚方校/
豊中校/和歌山校/岡山校/
広島校/松山校/小倉校/
博多校/福岡天神校/熊本校/那覇校
アバロンミュージックスクール
おすすめ度:
どんな初心者でも最新の録音機器を使用したレコーディングレッスンができ、単純な歌の上達だけではなくレコーディングノウハウまで学べます。
講師は音楽学校を卒業している講師のみで、中にはメジャーアーティストに楽曲提供しているプロデューサーなどもいます。
コースによって学べることが大きく異なってくるので、自分の目指したい道を決めた上でコースを決めましょう。
【価格】
コース | 料金 | レコーディングレッスン |
ビギナーズコース | 30分月2回/7,500円 | 月1回 |
スタンダードコース |
45分月2回/9,200円 45分月3回/12,800円 45分月4回/16,800円 |
月1回 |
プレミアムコース |
60分月2回/10,500円 60分月3回/15,600円 60分月4回/20,400円 60分月6回/29,800円 |
毎回可能 |
【アクセス】
プロ志向におすすめのボイトレ教室
「初心者だけど本気でプロを目指したい」そんなあなたには以下のボイトレ教室がおすすめです。若干料金は高くなってしまいますが、実際にそのボイトレ教室が輩出したアーティストもいる程の実力派スクールです。
VOAT
おすすめ度:
三代目JsoulBrotersの今市隆二、片平里菜などを輩出しているのがこちらのVOATです。一般コースからプロコースまであり、プロコースではレコーディングに、写真撮影、オーディション斡旋など歌手デビューへ向けてのバックアップまでしてくれます。
その他アニソンやJAZZ、シンガーソングライターやダンスボーカルなど、幅広いジャンルのコースがあるのもVOATの魅力です。
【価格】
【コースの種類・費用】
コース | 料金 |
一般コース |
【30分マンツーマン】 月2回/8,000円 月3回/12,000円 月4回/16,000円 【45分マンツーマン】 月2回/9,500円 月3回/13,200円 【60分マンツーマン】 月3回/23,334円 |
プロコース |
【マンツーマンプロ】 60分月3回/23,334円 60分月4回/29,630円 【ボーカリストプロ】 60分マンツーマン2回+グループ3回/20,000円 【マンツーマンバリュー】 60分月3回/24,260円 60分月4回/30,556円 |
ボーカル&ダンスコース | 60分マンツーマン2回+ダンス90分2回/20,000円 |
アニソンコース |
60分マンツーマン2回+60分グループ3回./20,000円 60分マンツーマン3回/23,334円 |
JAZZコース |
60分マンツーマン3回/23,334円 60分マンツーマン4回/29,630円 |
KIDSコース |
30分マンツーマン2回/11,000円 30分マンツーマン4回/20,000円 |
【アクセス】
全8校あり、全ての校舎が駅から徒歩10分圏内です。
町田校/横浜校/大宮校/
船橋校/静岡校/島田校/
仙台校/久留米校
アバロンデビューサポート校
おすすめ度:
アバロンには初心者の為の「アバロンミュージックスクール」とプロ志向の為の「アバロンデビューサポート校」があります。プロを目指したいならばデビューサポート校がおすすめです。
デビューサポート校ではレコーディング、写真撮影、ミーティング、プロフィール作成、オーディション対策など、プロになる為のバックアップから、ノウハウまでしっかりと教えてくれます。
【価格】
コース | 料金 | レコーディングレッスン |
デビューサポートコース |
60分月2回/14,800円 60分月3回/21,600円 60分月4回/28,000円 |
毎回可能 デモ音源録音も可 |
【アクセス】
全8校あり、全ての校舎が駅から徒歩10分圏内です。
町田校/横浜校/大宮校/
船橋校/静岡校/島田校/
仙台校/久留米校
コスパが良いおすすめのボイトレ教室
金銭的な余裕がなく、とにかく安く教室に通ってみたい方におすすめなのが以下の教室です。
EYS音楽教室
おすすめ度:
豊富な音楽ジャンルのレッスンがあり自分の受けたいレッスンが必ず見つかります。コースによって値段は異なりますが、マンツーマンレッスンの最安値は10,020円です。グループレッスンなどになると10,000円を切るコースもあります。更に、時期によっては入会金無料、楽器プレゼントなど嬉しい特典もついてきます。
【価格】
コース | 料金 |
ゴスペル(グループ) | 80分×月3回:9,200円 |
アカペラ(グループ) | 90分×月2回:9,660円 |
ヴォーカル(個人) | 60分×月2回:10,020円 |
【アクセス】
全18校あり、ほとんどが駅から徒歩10分圏内です。
池袋スタジオ/赤坂見附スタジオ/高円寺スタジオ/
三軒茶屋スタジオ/吉祥寺スタジオ/立川スタジオ/
上野スタジオ/町田スタジオ/自由が丘スタジオ/
蒲田スタジオ/下北沢スタジオ/相模原スタジオ/
横浜スタジオ/川崎スタジオ/千葉スタジオ/
青山ゴスペルチャペル/栄スタジオ/梅田ラウンジ/
京橋スタジオ/京都スタジオ/三宮スタジオ/
新潟スタジオ/札幌スタジオ
ベリーメリーミュージックスクール
おすすめ度:
現役でプロミュージシャンとして活動している講師ばかりのボイトレ教室です。コースによって値段は異なりますが、最安値で月額11,450円です。オーディションや業界人を招いた上でのライブイベントなども開催しているので、チャンスを掴みたい方にもおすすめです。
また、コースとは別にレッスンを受けたい場合には4,590円~でポイントレッスンも受講可能です。
【価格】
コース | 料金※代々木校(選択コースは地区によって異なります) |
エレメンタリーコース |
45分月2回/11,450円 45分月3回/15,550円 45分月4回/18,360円 |
プログレスコース |
【ボーカル科】 個人レッスン45分月4回(うち1回レコーディング)/20,250円 【ギター弾き語り科】 個人レッスン45分月4回(うち1回レコーディング)/20,250円 【ピアノポップス弾き語り科】 個人レッスン45分月4回(うち1回レコーディング)/20,250円 |
エグゼSSコース |
レッスン月6回+カウンセリング1回/34,560円 レッスン月8回+カウンセリング月1回/43,200円 |
【アクセス】
全6校あり、全て駅から徒歩10分圏内です。
横浜校/名古屋校/京都校
まとめ
自分に合ったボイトレ方法は見つかりましたか?独学で始めてみるのも良いですが、確実に上達したいならボイトレ教室に通うのが一番おすすめです。初心者や趣味志向でも気軽に通えるので、ボイトレへ通う一歩を踏み出しましょう。