「ピアノを趣味にしたい」「好きな曲を弾いてみたい」
「ピアノを弾きたいけれど今更かな」「大人になってからピアノを始めるのは遅いかな」なんて悩んでいませんか?
ピアノは小さい時から習わないと上手になれないと思っている方も多くいらっしゃいますが、大人になってからでも遅いということはなく、いつからでも始めることが出来ます。必ず弾けるようになりますし、忙しい社会人でもピアノ教室の選択を間違わなければ続けて通うことが出来ます。
最近では60歳からピアノを始める方も多く、気軽にスタートできることはもちろん、練習次第で自分が弾きたいと思った曲を弾けるようになります。今回新潟のピアノ教室をまとめてみました。教室を選ぶポイントや練習方法などもまとめていますので是非参考にしてみてください。
目次
オンラインレッスン可能なピアノ教室
現在対面でのレッスン自粛や休校があいつぐ中、オンラインレッスンに切り替えたり、新たにピアノを始めたい人も増えています。そこで、オンラインレッスンを行っているピアノ教室の中でも特にオススメできる教室をご紹介します。
オンラインレッスンは自宅からでも可能で、Wi-Fi環境が整っていればスマホでも受講可能ですし、移動時間もないためより自分のペースに応じたレッスン日時で受講できるので、人気が高まっています。また、通うには少し遠いところでも、講師の質の高いレッスンが受けられることから今後もオンラインレッスンが主流になってくることは間違いありません。この機会に是非一度、体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。
オンラインで質の高いピアノ教室はここ!
- 『ミナトミュージックサロン』
(趣味志向・プロ志向OK) - 『JOYミュージックスクール』
(趣味志向もプロ志向もOK)
オンラインレッスンはこんな人にオススメ
- 自宅から自分のペースでレッスンを受けたい!
- 質の良い先生を探しているが通える範囲にいない!
- 自分の通っている教室が閉鎖してしまった・・・
独学よりも絶対ピアノ教室に通った方が良い理由
独学で始めた方のほとんどの方が初めからピアノ教室に通っておけばよかった!っとおっしゃいます。なぜ独学ではなくピアノ教室に通った方が良いかをここではお伝えします。
挫折しにくい
ピアノを弾けるようになりたい人は多く人気の楽器ですが、挫折してしまう人が多い楽器でもあります。まず基礎となる楽譜読みが必要になりますがこれが非常に難しく独学でテキストや動画をみて練習することも出来るがとても時間と労力がかかりここでやめてしまう方が多いです。また独学ではわからない部分が解決できず放置してしまうケースがあり後の演奏技術に影響してしまうことがあります。
ピアノ教室ではプロの講師が基礎からしっかり指導するので順序良く進み上達していることがわかります。続けることは講師のサポートとモチベーションがとても大事です。
正しいフォームを教えてもらえる
独学で練習していると必ずと言っていいほど悪い癖がついてしまいます。これはどうしてもついてしまうものでどんなに良い教材を活用しても癖は自然とついてしまいます。
ピアノ教室に通っている人もクセを指摘されることがありますが早い段階で直すように毎回指導されるので体に染みつく前に正すことが出来ます。一度染みついてしまった癖は修正すのが難しく、時間がすごくかかります。修正に時間をかけるよりもはじめから正しいフォームで練習を行うピアノ教室は基礎を身に付けるのにぴったりな環境といえるでしょう。
効率的で正しい練習方法が身につけられる
独学で練習していると自分の練習方法が合っているか、リズムや音の粒が揃っているかなど気になる点が多く出てきますが自分の演奏を自分で判断するのはとても難しく、特に初めての方は判断することが出来ないと思います。
ピアノ教室であれば講師が一人ひとりに合った効率的な練習方法を教えてくれるので無駄なく成長することが出来ます。
ピアノ教室に通うならマンツーマンがおすすめ
ピアノ教室を通うのであればグループレッスンではなく断然マンツーマンレッスンをおすすめします。
グループレッスンではピアノに興味を持った仲間が出来たりライバル意識が芽生えたりしますが、「ピアノを趣味にしたい」「好きな曲を弾けるようになりたい」「人前で演奏してみたい」など目標やレベルが様々な人たちと同じように習うのは自分に合った指導が受けられない可能性があります。
マンツーマンレッスンだとレベルやニーズに合わせて指導してもらえたり、その場ですぐに教えてもらえたり指導してもらえるので早く上達します。
良いピアノ教室を選ぶための5つのポイント
●講師の質
音楽関係の学校を卒業していると音楽理論や基礎を身に付けているのでチェックすると良い。ただ技術が良くても指導力がないと意味がないので体験レッスンがある教室は参加して確認しましょう
●レッスン料
30分レッスンで2,500円が相場となっています。入会金・運営管理費・テキスト代など別途必要な教室もあります
●カリキュラム
基礎をしっかり指導してもらえるか、好きな曲で練習できるかチェックしましょう
●レッスンの入れやすさ
大人になってから通うとなると仕事の都合も出てくるので固定制ではなく曜日や時間を自由に決めれるフレックス制を導入している教室を選ぶとよいです。
●アクセス
自宅や職場からの距離、駐車場はあるかなどライフスタイルに合わせて選びましょう
【新潟のピアノ教室】大人から絶対に上達できるおすすめレッスン5選

講師の質(評価:)
価格(評価:)
入会金:17,000円
テキスト代:1,400円
ライブ出演代:14,000円~
1レッスン60分:3,100円~+スタジオ費
※コース・スタジオ・時間帯等によってレッスン費が変動します
※体験レッスン受付中
レッスン予約(評価:)
カリキュラム(評価:)
アクセス(評価:)
新潟県新潟市中央区古町通7番町997 柳都オレンジスタジアム
京橋駅より徒歩1分
講師の質(評価:)
価格(評価:)
個人レッスン
1回30分~40分
月額:8,000円(月1回~4回)
夏季冬季は冷暖房費を別途300円必要 テキスト代も必要
※レベル、レッスン回数による金額変動はない。時間に関してはレベルや内容に応じて決定する。
※体験レッスン受付中
レッスン予約(評価:)
カリキュラム(評価:)
アクセス(評価:)
新潟市中央区信濃町21-3 信濃町日鉄マンション1-A
越後線 関屋駅より徒歩10分
駐車場1台分あり
講師の質(評価:)
価格(評価:)
個人レッスン
入会金:5,000円
教材費:1,500円~
施設費:800円
月3回/1回30分:8,000円~
月1回より受講出来る
※税抜き価格表示です
※体験レッスン受付中
レッスン予約(評価:)
カリキュラム(評価:)
アクセス(評価:)
新潟市中央区東堀前通5-409-1
講師の質(評価:)
価格(評価:)
【ピアノ】 | 入学金:5,500円 月額運営管理費:1,540円 年間40回(年間22回もあり)/1回30分:8,250円 ※体験レッスン受付中 |
【デイタイム】 平日の10時~15時まで |
入学金:0円 免除 月額運営管理費:1,100円 年間22回(月2回)/1回30分:6,050円 |
【お試し4回】 | 入学金:0円 運営管理費:0円 全4回(2か月間)/1回30分:12,100円 ※体験レッスン受付中 |
レッスン予約(評価:)
カリキュラム(評価:)
アクセス(評価:)
新潟県新潟市中央区東堀前通6-1057
当ビル2F~有料駐車場有。レッスン、体験レッスンは駐車券のサービスあり
最寄駅徒歩圏外
講師の質(評価:)
価格(評価:)
【大人のピアノ】中学生以上
グループレッスン | 入会金:5,000円 施設費:1,000円 テキスト:2,000円 月2回/1回60分:5,000円~ |
※レッスン料金はレベルによって異なる。個人レッスンのレッスン料などの詳細は確認が必要です。
※税抜き価格表示です。
レッスン予約(評価:)
カリキュラム(評価:)
アクセス(評価:)
新潟県新潟市東区河渡庚135-1 河渡マーケットシティ内
駐車場有
バス 河渡より徒歩6分
各教室の比較表
EYS音楽教室 新潟スタジオ |
●講師の質:★★★★ ●受講料:★★★ ●カリキュラム:★★★ ●レッスンの入れやすさ:★★★★ ●アクセス:★★★★★ |
大人のためのピアノレッスン エミュネ |
●講師の質:★★★★ ●受講料:★★★★ ●カリキュラム:★★★★ ●レッスンの入れやすさ:★★★★ ●アクセス:★★★ |
あぽろんミュージックスクール 新潟店 |
●講師の質:★★★★ ●受講料:★★★ ●カリキュラム:★★★ ●レッスンの入れやすさ:★★★ ●アクセス:★★ |
カワイおとなの音楽教室 新潟センター |
●講師の質:★★★★ ●受講料:★★★ ●カリキュラム:★★★ ●レッスンの入れやすさ:★★ ●アクセス:★★★ |
ヤマハミュージックレッスン 河渡総合センター |
●講師の質:★★★★ ●受講料:★★★ ●カリキュラム:★★★ ●レッスンの入れやすさ:★★ ●アクセス:★★★ |
ピアノレッスンをより効果的にするポイント
ピアノ教室に通っているだけではもったいないので更に効率的に上達するポイントをお伝えします。ピアノ教室に通った際は必ずやってみて下さい。
自分でもしっかり練習!
日々の練習の積み重ねはスキルアップする上で欠かせないことです。そのためレッスンで学んだことは自分でも練習しましょう。
レッスンでは学び、練習で自分のモノにするということを覚えておくとレッスンだけではスムーズな上達がしないことが分かります。上手な人は才能だけではありません、必ずレッスン以外で練習をしています。
録音して聞いてみよう!
自分の演奏を録音して聴いてみましょう。客観的に聴くことでリズムの乱れや音の揺らぎなどがわかります。また自分の得意不得意やレベルに気づくことが出来てその部分を集中的に練習することが出来ますので大きな成長へと繋がります。
定期的に録音して聴くことで自分の成長にも気付くことが出来るのでモチベーションが保たれます。録音を習慣付けて自分の今の状態を分析しましょう。
まとめ
今回新潟のピアノ教室をまとめてみました。教室ごとに特徴がありますので自分自身が何を重視するかによって選ぶ教室が変わってくると思います。
今回の記事だけでは伝わらない教室の雰囲気や講師との相性なども申し込みをする前に確認する必要があります。
そのために体験レッスンを受け付けている教室には積極的に参加して比較してみて下さい。