『遠くまで子供をピアノ教室に通わせるのは・・・』
『自宅近くにピアノ教室がない』
『ピアノレッスンの送り迎えが時間的にない』
『大人から始めるのに通うのは恥ずかしい』
など、都心部如何にかかわらずこのような悩みを抱えていて、子供にピアノを習わせたいのに教室がない・時間がない、大人になってから始めようと思っている人がなかなか一歩を踏み出せないでいるのではないでしょうか。
そのような悩みを解決できる方法として、ここ数年でピアノ教室の家庭教師スタイルが流行っています。自宅にピアノ(電子ピアノ・キーボードでもOKのところもあり)がある環境であれば、先生が自宅までレッスンに来てもらえますので、安全面・時間の都合などの理由から、非常に有効的に活用することができます。
特に小さなお子様の場合は自宅でも環境の方が集中しやすかったり、大人の方でも子供に混じって通いに行くのが恥ずかしかったりする人でも心置きなくレッスンを行うことができますよね。
ただ、やはりどんな先生が来るのか、自ずとマンツーマンレッスンになるので相性が心配、変な先生が自宅に来られたらどうしよう・・・など
そこで、今回は東京都内でオススメの、自宅主出張型のピアノ教室をご紹介します。
料金面だけでなく、講師の質・オススメポイントなどを踏まえてご紹介します。きっとあなたにぴったりの出張ピアノ教室が見つかることでしょう。
目次
特におすすめの出張ピアノ教室in東京
ここでは、東京の出張ピアノ教室の中でも特におすすめの教室をご紹介します。
講師の質(評価:)
ホームページに紹介されている通り、どの講師も音大出身者であり、また講師歴の長い方、プロミュージシャンとしてCDデビューされている方まで幅広く在籍しています。登録講師は全国600名程います(東京都内の対応できる講師が何名かは不明)ので、講師との相性が合わなかった場合でも、講師の交代も可能となっています。
シアーミュジックの講師として登録するためには、まずは採用率5%という狭き門をくぐっており、さらに長時間に及ぶ研修時間を経て講師として活躍できることから、実力だけではなく講師としての質もしっかりとしたレベルに達している講師のみとなります。
価格(評価:)
グループレッスンと同程度の料金で提供されていますが、時間が30分と短めとなります。
中学生以上やハイレベルを目指す小学生の方にとっては物足らなく感じる時もあるかもしれません。
レッスン形態 | 個人レッスン |
---|---|
レッスン回数 | 月3~4回(年間40回) |
レッスン時間 | 30分 |
レッスン料金 | 6,900円(月額/税抜き) |
※入会金:10,000円(税別)必要
レッスン予約(評価:)
先生と相談の上、【曜日と時間は基本的には固定制】となります。都合が合わない時は前日17時までに連絡であれば変更可能です。
変更時は講師の都合の中から選択する形となります。
入会時に決定した曜日と時間の変更も可能ですが、当然先生とのスケジュールによって変更できないこともあります。
カリキュラム(評価:)
マンツーマンレッスンですので、お子様一人ひとりのレベルや性格、目標によって全てオーダーメイドレッスンを行ってくれますので、グループレッスンのように一律のレベルでレッスンを行うようなことはなく、弱点や苦手克服などの細かいカリキュラムに応じたレッスンが展開されます。
また、小さいお子様などは特にうれしい、ピアノ以外のレッスンも織り交ぜてもらうことが可能です。もちろん対応できる講師できない講師はいらっしゃいますので、その先生が何ができるかを先に相談してから講師を決定することをお勧めします。
例)
①音感トレーニング+リズムトレーニング+ピアノレッスン
②ソルフェージュ+ピアノレッスン
などなど
こんな人におすすめ
- 経験豊富な先生にお任せしたい!
- ピアノ以外のレッスンも希望している!
- 初心者から始めるのに優しい先生が良い!
- 曜日・時間が固定性の方が向いている
その他の東京の出張ピアノレッスン教室
講師の質(評価:)
基本的には音大出身者の中から厳選された講師のみと考えられます。
エルパ独自のアンケート結果によると、『言葉遣い・態度』に関しては問題なく、レッスン技術・知識の点でも満足されていることから、講師としての質は満足のいくものであると考えられます。また、『熱意』に関する満足度も高く、各々の講師のやる気・音楽に対する情熱が高いように思われます。あまり考えられませんが、先生のやる気があまり感じられないという音楽教室も中にはあります。エルパに関してはそういった熱意の部分も重要視した採用となっているようです。
もし、技術や態度ではなくやはり相性の部分でどうしても合わない部分がある場合は、講師の交代も可能です。
価格(評価:)
レッスン料金は、月謝制か月の好きな時に受けたいというわレッスン制の2パターンあります。また、レベルに応じて金額が変動します。
①入会金:10,000円(税別)
②講師交通費は実費分
③遠方の場合は別途遠方料金が発生
④講師の出身大学の指定は別途料金
【ワンレッスン制料金】
レベルの目安 | 30分 | 45分 | 60分 | 90分 |
---|---|---|---|---|
初級1 | 3,000円 | 4,000円 | 4,500円 | - |
初級2 | 3,100円 | 4,100円 | 4,600円 | - |
中級1 | 3,500円 | 4,500円 | 5,000円 | 6,000円 |
中級2 | 3,700円 | 4,700円 | 5,200円 | 6,200円 |
中級3 | 4,000円 | 5,000円 | 5,500円 | 6,500円 |
上級1 | - | - | 6,000円 | 7,000円 |
上級2 | - | - | 6,500円 | 7,500円 |
※別途講師交通費が必要
【月謝制度(年間40回制度)】
レベルの目安 | 30分 | 45分 | 60分 | 90分 |
---|---|---|---|---|
初級1 | 9,000円 | 12,000円 | 13,500円 | - |
初級2 | 9,300円 | 12,300円 | 13,800円 | - |
中級1 | 10,500円 | 13,500円 | 15,000円 | 18,000円 |
中級2 | 11,100円 | 14,100円 | 15,600円 | 18,600円 |
中級3 | 12,000円 | 15,000円 | 16,500円 | 19,500円 |
上級1 | - | - | 18,000円 | 21,000円 |
上級2 | - | - | 19,500円 | 22,500円 |
※別途講師交通費が必要
レッスン予約(評価:)
マンツーマンレッスンですので、生徒それぞれのレベルに応じたレッスンが行えますので、カリキュラムとしては問題ありませんが、基本がクラシックピアノですので、ジャズピアノを習い方は別のジャズコースを受けることになります。ですので、基本はクラシックピアノでポップスやボカロなどの好きな曲を自由に課題曲として選択することが難しいと考えられます。
本格的なクラシックピアノを習いたい、習わせたい方には実績も十分ありますので満足されることでしょう。
ですが、自分の好きな曲や最近流行の曲などを課題曲にしたい人は、事前に相談されることをおすすめします。
カリキュラム(評価:)
ワンレッスン制度を利用することで、好きな時間に講師の空き時間に合わせてレッスンを行うことができます。
月謝制度になると決まった時間と曜日で固定制になります。
月に1~2回の人はワンレッスン制度がお得になり、3回以上の人は月謝制度がお得なりますが、曜日と時間のフレックスが効かなくなりますので、どちらに合っているかをよく考えてから申込されることをおすすめします。
こんな人におすすめ
- やっぱり実績のあるところが良い!
- クラシックピアノからしっかり始めたい!
- 上達を感じながらどんどん進めていきたい!
Piano in Tokyo
講師の質(評価:)
山崎先生:日本語とドイツ語の両方でレッスン可能!
- 2000年 弘前大学教育学部卒業
- 2008年 ベルリン芸術大学器楽教育科ピアノ専攻卒業
- 2015年 フンボルト大学心理学部卒業
- 2011年〜2015年 ベルリン市立音楽学校
価格(評価:)
コース | 料金 |
45分レッスン×月3回 | 15,000円/月 |
60分レッスン×月3回 | 18,000円/月 |
※入会金なし
※講師交通費:料金にコミ
DOLCE(ドルチェ)
価格(評価:)
体験レッスンも料金が必要となります。
講師が音大の学生か卒業生かで異なります。
【体験レッスン料金】
30分 | 45分 | 60分 | 90分 | 120分 | |
学生 | ¥3,025 | ¥4,262 | ¥4,950 | ¥7,150 | ¥9,350 |
卒・研究生 | ¥4,125 | ¥5,912 | ¥6,050 | ¥8,800 | ¥11,550 |
※講師交通費:別途必要
【出張レッスン料金】
30分 | 45分 | 60分 | 90分 | 120分 | ||
学生 | 月4回 | ¥9,900 | ¥14,850 | ¥17,600 | ¥26,400 | ¥35,200 |
月1~3回 | \2,475/1回 | \3,712/1回 | \4,400/1回 | \6,600/1回 | \8,800/1回 | |
60分以上 | - | - | \4,950/1回 | \7,150/1回 | \9,350/1回 | |
1回×回数 | ||||||
卒・研究生 | 月4回 | ¥14,300 | ¥21,450 | ¥22,000 | ¥33,000 | ¥44,000 |
月1~3回 | \3,575/1回 | \5,2362/1回 | \5,500/1回 | \8,250/1回 | \11,000/1回 | |
60分以上 | - | - | \6,050/1回 | \8,800/1回 | \11,550/1回 | |
1回×回数 |
※入会金:ネット11,000円必要

講師の質(評価:)
また海外留学だけでなく、イタリア音楽を世界に広めることに貢献していると国から評価された実力者、コンクールなどので受賞歴のある方が名を連ねていますので、実力としては全く問題ありませんまた、自身でリトミックやピアノ教室を主宰している人もいるため、レッスンを行っていくにあたっての経験や技術を持っている方ばかりとなります。教えること自体が初めて出会ったり、音大ではあるが学生であるなどの講師は存在しませんので、ご安心下さい。講師は実力だけでなく、相性も重要だと思いますが、万が一講師との相性が合わない場合あh、無料体験から再度実施して別の講師に変更することもできます。
価格(評価:)
※入会金なし
料金は月のレッスン回数のみで分かれています。
レベルや年齢に応じたレッスン料の変動はなく、レッスン時間が変わるのみです。
コース | レッスン料金 |
月1回コース | 5,000円(税込)/月 |
月2回コース | 8,000円(税込)/月 |
月3回コース | 10,000円(税込)/月 |
月4回コース | 12,000円(税込)/月 |
※講師交通費:別途1回500円必要
★年齢別クラスとレッスン時間★
クラス | 対象年齢 | レッスン時間 |
ジュニアクラス | 3歳~未就学児 | 30分レッスン+10分ふれあいタイム |
キッズベーシッククラス | 小学生 | 40分レッスン+10分ふれあいタイム |
キッズマスタークラス | 小学生 | 60分レッスン |
スタンダードコース | 中学生以上 | 60分レッスン |
※ふれあいタイムは、お片付けやレッスンノートへのシール貼りなど先生とのコミュニケーションの時間となります
レッスン予約(評価:)
オリエンタスピアノは全てフレックス制となっていますので、担当講師のスケジュールと相談しながら自由に調整することが可能です。
また、月の回数制度になっていますが、当月で消化できなかった回数分は翌月以降に持ち越し可能ですので、レッスン費用が無駄になることもありません!
スケジュールが変動される方、他に習い事をしているお子様、小さなお子様で急な体調不良の時なども回数が決して無駄になりませんので、非常に柔軟なレッスン体制となっています。
カリキュラム(評価:)
自宅出張型ですので、マンツーマンレッスンになりますが、兄弟・親子での同時レッスンも行っています。
マンツーマンレッスンでは、生徒一人ひとりのレベルに応じたレッスンを行ってくれるのと、決まった教則本や固定のカリキュラムがありませんので、先生と相談の上どんどん練習したい上達したい人はそのスタイルに、ゆっくりと楽しみながらやっていきたい人にはそのスタイルに、それぞれ合わせた内容でレッスンを行ってくれます。
また、クラシック以外にも、ポップスやボカロなどYouTubeで流行っているような曲も課題曲にできますので、自分の弾きたい曲を先生に相談されることをお勧めします。もちろん特殊なものは全ての先生が対応できるわけではないかと思いますので、そこは相談されながらが良いでしょう。
こんな人におすすめ
- 経験豊富な女性の先生が良い!
- クラシック以外のピアノも弾けるようになりたい!
- 初心者に優しい先生が良い!
- リーズナブルで分かりやすい価格設定が良い!
オンラインレッスン可能なピアノ教室
現在対面でのレッスン自粛や休校があいつぐ中、オンラインレッスンに切り替えたり、新たにピアノを始めたい人も増えています。そこで、オンラインレッスンを行っているピアノ教室の中でも特にオススメできる教室をご紹介します。
オンラインレッスンは自宅からでも可能で、Wi-Fi環境が整っていればスマホでも受講可能ですし、移動時間もないためより自分のペースに応じたレッスン日時で受講できるので、人気が高まっています。また、通うには少し遠いところでも、講師の質の高いレッスンが受けられることから今後もオンラインレッスンが主流になってくることは間違いありません。この機会に是非一度、体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。
オンラインで質の高いピアノ教室はここ!
- 『ミナトミュージックサロン』
(趣味志向・プロ志向OK) - 『JOYミュージックスクール』
(趣味志向もプロ志向もOK)
オンラインレッスンはこんな人にオススメ
- 自宅から自分のペースでレッスンを受けたい!
- 質の良い先生を探しているが通える範囲にいない!
- 自分の通っている教室が閉鎖してしまった・・・
独学よりもピアノレッスンを受けた方が良い理由
何を始めるにもまずはネットで調べる方がほとんどだと思います。今回のピアノに関しても始める前にネットで調べて情報収集している方もたくさんいらっしゃると思います。今は動画でも確認することが出来るので独学でできるのでは?っと思われている方!確かにネット情報で始めるのも一つの手段ですが、見様見真似でしからなく独学だと大事なポイントが抜けていたり、自分に合った教材などがわからないまま進めていたりと遠回りをしてしまっている事があります。
ピアノ教室に通うと全てが簡単にクリアすることが出来ます。ピアノ教室に通った方が良いかをお伝えしていきますのでチェックしていきましょう。
ピアノを楽しく続けることが出来る
独学の辛い部分は何事も自分一人で解決していかないといけないという事です。ネットで調べて膨大な情報から自分のレベルやニーズに合った情報をみつける。また何かに行き詰ったりしても解決法を自分でみつけないといけません。解決法が見つかればいいですが解決できなければそのまま放置してしまうケースが多くそのまま挫折してしまいます。何が正解で何が間違っているかの適正な判断がつきにくいから上達も遅くなりますし、途中で心が折れます。
ピアノ教室ではそのような事は一切心配いりません。一人ひとりのレベルやニーズをしっかり把握して一番最適な教材、指導、アドバイスを行うので最短な上達が見込めます。
また自分自身でも成長している事がわかるので楽しくなり挫折することもありません。楽しいと続けることに繋がりますので良い流れで成長できます。
基礎からしっかり教えてもらえる
始める時に何事も基礎が大事なことはほとんどの方がわかっているとは思いますが、一人だとどうしても早く弾いてみたい気持ちが勝ってしまって基礎にそこまでの時間を掛けません。初めは簡単なことからスタートするので大丈夫ですが高度な技術を取得する時に基礎が出来ていない方は自己流の変な癖が身に付いているので障壁になったり、手を痛めてしまう事があります。今までの癖を直すにはすごく時間もかかり苦労します。
出来れば初めの時点で正しいフォームを身に付けてスムーズに上達したいですよね。ピアノ教室でもレッスン中に基礎を間違えることはありますがすぐに講師から指摘してもらえるので変な癖がつくことはありません。
更に自分に合った練習方法やアドバイスがもらえるので上達が早くなり手の疲れがなくなる方もたくさんいらっしゃいます。
マンツーマンレッスンを選ぼう
音楽仲間が欲しい方やみんなで楽しくピアノを習いたい方にはグループレッスンが良いかと思います。こうなりたい!あの曲が弾きたい!など目標がある方はマンツーマンレッスンを選びましょう。
何人かのグループレッスンでは全体に合わせたレッスン内容の為、一人ひとりが最適なレッスンを受けれるとは限りません。また全体を見ながら進めるので講師も一人に多くの時間を費やすことも出来ません。
マンツーマンレッスンはオリジナルカリキュラムを組んでもらえる教室が多いので効率的に上達したい方はマンツーマンレッスンを選び自分だけのオリジナルカリキュラムでレッスンを受ける方が間違いなく上達スピードが上がり目標に近づきます。
ピアノレッスンをより効果的にするポイント
ピアノ教室に通って満足してしまい時間を作って復習や練習をしない方が多いです。せっかくピアノ教室に通うのであれば効率的に上達したいと思う方も多いはずです。効率的に上達するための2点をお伝えしますのでピアノ教室に通った際はやってみて下さい。
まずレッスン以外でも時間を作り練習しましょう。なかなか自宅では練習できない方はレンタルブースがある教室を選ぶのも一つです。ピアノに触れる時間が少ないとどうしても上達するスピードも落ちます。習慣にすることが大切です。頑張りましょう。
次に自分の演奏を録音しましょう。録音することで客観的に聴くことが出来て自分の演奏を分析して練習ポイントが明確になります。後は改善できるまで練習するのみです。レッスンの時に録音すると講師のアドバイスを再確認することが出来たり、定期的に演奏を録音すると成長過程が確認出来たりします。携帯で録音機能あったりするので簡単にできます。ぜひお試しください。
最後の大事なポイント
今回、東京の出張ピアノレッスンをお伝えしてきました。
自宅出張型のピアノレッスンは安全面から考えても確実に今後増えてくると思われます。講師の数はどこも限られていますので、早めに良い先生に付けるようにするには今の段階で出会っておくことが重要となります。
まずは無料体験レッスンのあるところを選択し、まずは会社のスタイルや先生との相性などを確かめてみるようにしましょう!