日本随一のミュージシャン輩出県である福岡県では路上ライブや施設での演奏などが数多くありますよね。
そんな音楽に恵まれた地域なら自分もなにか楽器を触ってみたいなと思う方も多いのではないでしょうか?
目次
ベースレッスンがおすすめ!
ここはあえてベースをおすすめします。音楽の習い事ランキングではピアノやギターが上位にきますが、ベースもなかなか捨てたもんじゃありませんよ!
決して表に出る回数は多くないですがベースはバンドや曲の基盤を担っています。ドラムもベースの音を基本にしてリズムを刻んでいるのです。
ベースってどんな楽器?
学生以来楽器を触ったことのない方はベースといわれてもギターの派生くらいにしか思っていないかもしれません。
ベースとギターの役割は全く異なりますので、ベースの特徴をギターと比較して簡単にご紹介していきましょう。
音域 | 弦の太さ | 弦の数 | 楽器の重さ | |
ギター | 高い | 細い(6弦目以外1ミリ未満) | 基本6本 | ベースよりも軽い |
ベース | 低い | 太い(だいたい1ミリから2ミリ) | 基本4本 | ギターよりも大きいので重い |
この他にも弾き方や奏技の違いなどたくさんあります。
因みに弦にも種類があり、太さの種類も豊富なので自分の好みの音を出すためにこだわっている方もいます。
ベースの種類
一口にベースと言ってもベースにも種類があり、エレキベースとウッドベースがあるのをご存じですか?
ベースと聞いて思い浮かぶのは多くの方はバンドなどで用いられるエレキベースの方だと思います。
ではウッドベースとはなんでしょうか。これは別名を「コントラバス」と言います。
コントラバスと言われればピンとくる方もいますよね、そうです、オーケストラなどで活躍する大きな木製の弦楽器です。
ベースレッスンにたまに並行してウッドベースのレッスンを行っている教室もありますので、もしも両方触れる機会がありましたら是非違いを楽しんでみてください。
エレキベース | アンプという音を出す機材を使用し、ベースストラップを方にかけて立って演奏します。ピック弾きと指弾きができます。 |
ウッドベース | 専用の設置材を使用して立たせて演奏します。大きい楽器なので立ちながら楽器を支えて演奏します。指弾きのみの演奏です。 |
北九州市のおすすめベースレッスン4選
講師の質(評価:)
中学の終わりごろからベースを弾き始め、高校では音楽活動に熱を入れていました。
初めてのバンドを組んで3か月でオリジナル曲を制作し、ライブの動員数も200を超えるようになっていきます。
その際にはCDを3枚リリースし、ヤマハ主宰のフェスにも参加した経歴があります。
解散後もベーシストとして活躍しており、全国ツアーなどを行い音楽のネットワークを広げていました。
現在も現役のベーシストとして様々な音楽活動を行っています。
基本の4弦ベースはもちろん、5弦ベースも扱えるベーシストです。
※音ノ屋ミュージックスクールのベース講師と同じ方です。
価格(評価:)
無料体験レッスン有
入会金4320円
チケット制 | 30分×6回分:11,000円 ←1回あたり約1830円 |
レッスン予約(評価:)
曜日日時は自由に決めることができ、完全予約制となっております。
カリキュラム(評価:)
練習の仕方やテクニックのあげ方など、講師自身の経験をもとにして生徒に技を教えていきます。
一人では遠回りする練習もプロに教えてもらうことですぐに習得できることもあります。
アクセス(評価:)
CleveR sound(クレバーサウンド)
所在地:〒802-0081 北九州市小倉北区紺屋町7-15
最寄り駅:(小倉駅から3駅後の)旦過駅 徒歩5分
※小倉駅からであれば徒歩11分
駅から徒歩で通える範囲にありますので仕事や学校終わりに立ち寄りやすいかと思います。
講師の質(評価:)
価格(評価:)
無料体験レッスン有
個人/60分 | 3000円 |
グループ | 2000円/1人当たり |
※1か月に3回以上通うコースであれば個人練習用スタジオが無料で使用できます。
レッスン予約(評価:)
自由にレッスンの予約を入れることができます。
レッスン開室時間はだいたい10時から24時となります。
希望に合わせて時間も変動するそうなのでご相談ください。
カリキュラム(評価:)
スタジオ内にDTMなどの機材もありますので、音を加工したりすることもできます。
レッスンはひとりひとりに合わせてカリキュラムを組んでいきます。
アクセス(評価:)
TETRA塾
スタジオ名:八幡東区中央町店
所在地:福岡県北九州市八幡東区中央2丁目17−10小林ビル2階
最寄り駅:スペースワールド駅 徒歩15分
スタジオ名:小倉北区井堀店
所在地:福岡県北九州市小倉北区井堀3丁目23−17
最寄り駅:九州大工前駅
バス:工大前バス「2普戸畑循環行 [一枝入口・天籟寺・沖台通り・戸畑駅]」に乗り、5駅後の「一枝入り口」を下車し、徒歩5分で到着です。
手ぶらで通えますので駅から離れていても通えるかと思います。
講師の質(評価:)
※CleveR sound(クレバーサウンド)のベース講師と同じ方です。
中学の終わりごろからベースを弾き始め、高校では音楽活動に熱を入れていました。
初めてのバンドを組んで3か月でオリジナル曲を制作し、ライブの動員数も200を超えるようになっていきます。
その際にはCDを3枚リリースし、ヤマハ主宰のフェスにも参加した経歴があります。
解散後もベーシストとして活躍しており、全国ツアーなどを行い音楽のネットワークを広げていました。
現在も現役のベーシストとして様々な音楽活動を行っています。
基本の4弦ベースはもちろん、5弦ベースも扱えるベーシストです。
価格(評価:)
無料体験レッスン有 30分
入会金10,000円(体験レッスン当日に入会すると無料になります。)
50分/月2回 | 10,200円 ←1回あたり5100円 |
レッスン予約(評価:)
特記事項がなかったので一度お問い合わせください。
カリキュラム(評価:)
アクセス(評価:)
音ノ屋ミュージックスクール
スタジオ名:北九州校
所在地:〒802-0002 福岡県北九州市小倉北区京町4丁目6-16
最寄り駅:小倉駅 徒歩7分
スタジオ名:Sound Boogie校
所在地:〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-5 あるあるCITY B1F
最寄り駅:小倉駅 徒歩2分
両スタジオとも駅から歩いて通える範囲にあるのでアクセスはしやすいです。
講師の質(評価:)
詳細情報なし
価格(評価:)
入会金はありません。
1レッスン30分 | 2000円 |
月2回 | 4000円 |
月3回 | 6000円 |
月4回 | 8000円 |
月5回 | 10,000円 |
レッスン予約(評価:)
レッスン日時を固定している人が優先されるので、月ごとの予定にバラつきのある方は早めにレッスン日を押さえるようにしてくださいね。
開講曜日:水曜から金曜日
開講時間:11時から22時 ※希望があれば時間の変動可能
カリキュラム(評価:)
基礎練習をもとにして好きなジャンルの曲の練習を行います。
基礎練習には大きく3種類あり、➀スケール練習②コード練習③リズム練習があります。そのほかに課題・練習曲もあります。
➀スケール練習
各奏法、弾き方の練習になります。
例:スラップ奏法…チョッパーともいわれているベースの奏法で指で弦をはじいて激しく弾く方法です。
②コード練習
レベルに合わせて譜を読み、メジャーコードやマイナーコードを覚えていきます。
コード譜ならアルファベットで記載されたコードに合わせて弦を押さえます。
TAB譜であれば押さえる弦を表記してありますので初心者はこちらからの練習になります。
③リズム練習
譜面に表記されている音符に合わせたリズムを的確に取る練習です。
その他
弾きたい曲や特にジャンルの絞りがない方には課題・練習曲を講師の方が提示します。
アクセス(評価:)
RoPミュージックスクール
所在地:福岡県北九州市八幡西区楠橋南1-17-12
最寄り駅:楠橋駅 車で5分 ※徒歩だと20分
バスも通ってはいますが徒歩で結局のところ15分ほどかかります。
近くにお住まいでない限り車での通いになるかと思います。
以上、北九州のおすすめベースレッスンでした。
駅から近いかどうかはどのレッスンにするかの大きな判断材料になると思います。
車をお持ちなら行動範囲は広がるので最後のレッスン教室にも通いやすいかもしれません。
できればマンツーマンレッスンにしましょう
個人レッスンとグループレッスンを行っている教室がありますが、おすすめするのは個人レッスンの選択です。
グループレッスンは個人に比べて比較的安い値段で受けれることが多いのですが、グループですとどうしても生徒の進捗に差が出てきます。
自分はできているが他者が遅れたり、また逆も然りです。わからないポイントを聞くのにも気を使ってしまう方がいるかもしれません。
個人レッスンならば他人を気にすることなく自分のペースでレッスンを行うことができます。
まとめ
教室によって先生やスタジオの違いはもちろんのこと、他にも入会特典や会員特典など様々なものがあります。
可能な限り気になる多くの教室の体験レッスンに参加し、1つでも多くのレッスンを比較することをお勧めします。
1つの体験だけでは気づかなかったことがきっと見えてくると思います。